2015年12月10日

殊更に「こうでなければならないのではないかと思ってしまう」心理

ざっくりいえば「後悔」や「罪悪感」であったり、
主観的には「物足りない」だとか「焦燥感」であったり、表現はいろいろです。
このようなパターンの心理には共通して”理想像”や”理想形”や”想定範囲”みたいな前提ありきで発生します。
「本当はかくかくしかじかであるべきなのに」
「こう(その姿)でなければならないのではないかと思ってしまう」心理ですね。

実に馬鹿らしい話です(笑
「そんな事言ったら人の向上心はどうなるんだ」なんて声も聞こえてきそうですが、
「やりたいことがみつからないシンドローム論」同様に、本来的な向上心志向があればそんな風には考えないのですよ。→「(迷わず)もっとこうしたい、是非こうしよう」と動き出しているからです。
実は、前述の「こうでなければならないのではないかと」なる心理にはどこか途方に暮れるというか、それを実現する手法(実際の行動)を思いつけていないから出てくる台詞でもあるのです。
結論、それは「そう思うだけで(だからといってどうしたものか)実際どうしたものか思いついていない」のですから、向上心も何もその後というか次の展開に繋がる要素は皆無です。
とても外面の似た心理に『反省』というのがありますが、
反省というのはその文字どおり「省(かえりみる)」であって、ジャーナリズムのような第三者性のある話です。現象が反省であればその心理は「どうすりゃよかったのか」「この手はどうだだっただろう」のように鬱的に落ち込むような事にはならず、ひたすら事実関係の裏取りや方策を考える状態になります。
似ているようでまったく違う心理なんですね。

そこで
「本当はかくかくしかじかであるべきなのに」
「こう(その姿)でなければならないのではないかと思ってしまう」心理
こいつを掘り下げて考えてみましょう。
話の鍵は”設定”や”想定”されている(あたかも本当に自分像であるかのような)「こうあるべきだ」なる前提条件の方になります。
論理矛盾してますよね?
預言者でもあるまいし、結果に対して「事前にこうでなくちゃ嫌だ」のような設定が(いったい何を根拠にそう思うのか)行われており、人間は神様じゃありませんので、そういう想定は「限りなく100%達成されません」(未来を予言できる人など別の意味で”ちょっとどうかしている人”だけです)。
どことはなしに、そこはかとなく現実はどこかが違っているものです。
勿論、その原因の過半は(自分の思惑とは関係無く)外側にある現実の事情によってです。

さて「そんな心理は誰にでもあるものだ」と思いますよね?実際そうです。
(私にだってうっかりしているとそんな事を思う時あります。)
ところが、
以下のようなパターンだと圧倒的に「いやはやそういう風にはなかなか考えませんね」となっていませんか?
●「アイドルグループのコンサートに行った、大枚はたいて最前列だ」
(勿論当人、そのアイドルが好きな訳だから間違って視線でも合わないだろうかと期待もしている)
●そりゃだからといってコンサートにおいて何も起きず、間近で見られて大満足
 ↑
この状況でですね、
「ああ、こうなっていさえすれば、ここであーなって、そーなって、僕はこうなるべきなのに。」
通常思いませんよね?
仮にそんな風に考える人がいたら「完璧ストーカーじゃネーの」と誰しも思うでしょう。

→続きを読む

posted by kagewari at 07:38 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド