2015年07月16日

『共同幻想』の論理(掘り下げて考えておく)

どうにもこうにも『共同幻想』ってものの理解が難しい部分も多々ありなので、
掘り下げて考えてみます。
※ひとつ参考になるので少し前のエントリー参照ください
ワーグナーとへヴィメタル
http://kagewari.seesaa.net/article/422011240.html


えーっとですね、
『共同幻想』ってのは「共有化された(神話や概念などの)幻想」って意味ですから。
一番わかりやすい例が「宗教と信者達」の関係です。
或いは前述エントリーのワーグナーじゃありませんが、クラッシックになどの「楽曲のテーマ」も、そう設定された幻想です(映画で言えば「これはフィクションです」)。
シンプルな例だと「貨幣の信用」や「国籍認識・民族意識」や「言語」もそうです。

最近書いた「超自我論」と被っているんだけれども、『共同幻想』は「超自我の共有化(クラッシックの演奏で言えば譜面の共有)」に限りなく近い概念であり(拘束強い事例だと絶対君主の正統性認知や所属宗教の正統性認知など)、
必ずしも単一なものでは無く(会社員なら「アフター5は個人の時間」となる)、
その時その時帰属が認知されている当該集団との間に形成される「共有化現象」です。
(単純な「集団心理」のことでは”ありません”。)
超自我ジャンルの「道徳倫理や正義感・社会的コンセンサスから、貨幣や言語の基本的価値や前提となる設定や、希少性・重要性のある情報と”その解釈”の共有(昭和の新聞制とかだね)や一般常識など主に『自意識マター』の更に”上位概念”に属する事項」←これらが主要な『共同幻想』ジャンルとなります。
 ↑
『当該所属社会の関係性』と符合する『共同幻想』がその都度適応選択され「あたかも役者が”課せられた”多数の役を演じ分けるように」上位概念が「場に応じてクルクルっと変化する構造」を持ちます。

オーケストラの演奏家も演奏会の帰り道に小規模室内楽をやれば別の『共同幻想』所属に変化する。
勿論超自我マターに限らず、社会の運営に関わる一般常識も含まれ(服装など)、
その共有化の範囲は「規定も制限もありません」当該社会の事情で勝手に変化します。
所謂”その小集団なりを束ねる上部概念関連項目”は何であれ全て『共同幻想化』します。
(そこ成立しないと『共同幻想』組織はヒエラルキー構造にならない。)

注:近代以前は『共同幻想』の中身を所属個人が論議する事すらタブーで、王の命令や革命でも起きない限り中身の入れ替えは無し(超自我には本来入れ替え機能があるんですけどね)。
明治維新以降でも「どれだけ迷信と呼ばれようが村単位で近代医療を拒否する」とかザラに起きてます(現代でも先日エボラ出血熱の時にアフリカの地元住民が国際医療団を攻撃したりしてましたね)。
現代社会においても所属社会のコンセンサスを得ないと中身の入れ替え論議はできない。
(「あれ?なになにだよね?」同意を求めつつ語尾は疑問系となる。)
明治の健康診断やエボラの例にあるように「いかに説得する側に鉄板の合理的根拠の明示があっても」容易に『共同幻想』は壊れません。→「悪魔の使者だ」みたいなノリで悪者扱いされ徹底抗戦されるのが”落ち”です。←極論すれば「その論理的証明の必要も無い」。

前述は勿論「ごく普通の『共同幻想』適応系の人達の話」ですが、『共同幻想が』強迫観念化し「強迫心理」となっているメンタル問題における自我防衛でも、勿論『共同幻想』適応一般と同様に激しい抵抗が発生します。
それは「強迫心理」が『共同幻想』同様に内部的には道徳系上位概念なので(=超自我系)、
自我内において『自意識』に対し比較”上位”の概念だからです(ザックリ言えば”憲法”)。

しかし近代以前の『共同幻想』も社会学的変遷(所謂産業革命に始まる社会的コンセンサスの大転換)によって大規模崩壊し、高度経済成長系の『共同幻想』へシフトしてきました(ゲマインシャフトからゲゼルシャフトへ)→これが先進国化への始まりです。
(勿論現代社会に至るルートでは「民主主義」という社会”コンセンサスの変更可能制度の確立”により、『共同幻想』の変遷が「社会的入れ替え選択」みたいな形でその都度選挙などにより施行される形になります。←民主主義は言うならば「革命権の自由化」みたいなものです。)

注:一般常識や日常の共有化ジャンルとなると、旅行時の記念撮影(証拠写真の共有)やおみやげ(旅行先産品共有感のアリバイ)などなど「全員参加の旅行で”なくても”抜け駆けや情報の個人所有を認めない」その情報共有化は場合によるとプライバシー領域に及びます。←勿論旅行の理想系は所属社会の全員参加。
”おみやげシステム”の性格上、同じ商品が羽田空港にあるから羽田で買えばいいか←どうしてもこれは禁じ手であり、面倒なので羽田調達みたいな行為に”おみやげシステム”は罪悪感を発動させなければならなない。←ここにも超自我特有の道徳的縛りかかっていますね。
昭和に見られた「温泉旅行でハダカの付き合い」も同列で、『共同幻想』共有感や”共有密度・濃度”は「秘密の共有(希少性=上位価値概念)」により更に高まる法則がある。
●プライバシーの喪失と引き換えに共有水準は上昇するため「すっ裸の共有」は強い連帯感を演出する。←恋人関係における「裸の付き合い」も同じ法則であり、共有される情報は単なる裸から更に恥部の公開に及び『共同幻想(恋人関係幻想)』密度・濃度を増す結果を生む。
モスリム社会の場合「嫁の顔は家族内にしか公開しない」ってありますが、ここも『共同幻想』の優先順位をよく表していて、アラブはどちらか言えば現代でも氏族社会であることを証明してます。

→続きを読む

タグ:共同幻想
posted by kagewari at 17:04 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド