2014年10月18日

『モノが壊れるといいことがある』後日談「壊れ過ぎる」

てか壊れ杉だろ(笑
実はお盆前のころから「このが壊れる現象」が続いておりまして(この時はアンプが壊れた事に始まりバックのショルダースリング二本壊れたと思ったらベルトポーチの留め具が連鎖破損し虎の子のジーンズも破れたなどなど)滅多な事では驚かないのですが、
過労状態だってのに秋になっても「便乗破損」とでもいうような状況が連発し、流石に洒落にならんです。もうねオカルト的破損まで発生してまして、
直近のところの話となれば、
管理してる某社のマシン
滅多な事で壊れないhitachiのHDDの5K500シリーズ160Gが1000時間も行ってないのに不調と聞き、メンテナンスにいってみると「カチカチ異音」完全に物理的に壊れており、
あちゃーっとHDDを換装したついでに、もう一台のPCのHDDクローンバックアップしておこうと思ったら?なんと、机の中で眠っていただけのバックアップ用のHDD(5K320)が自然死しとるじゃないですか!
「なんじゃこりゃ〜いつの時代から引き出しの中がデスクトップになったのかね」

自宅母艦の外付けHDDのドライバ認識トラブルで(それが原因とわからずバックアップからリカバリーまでやっちゃったじゃないか)、徹夜状態になったかと思えばメインマシンの無線LANカードが突然通信不能に。このトラブルの切り分けにもえらいこと苦しんで(最初壊れたのはルーターの設定かと思った)、結局壊れているのはシステムボードの端子側で、無線カードじゃないことが後に判明(間違って内臓通信カード買っちゃてるぞ俺!)。この間intelの無線診断ソフト走らせると問題無しと出るので、すっかりシステムの問題かと思ってまた徹夜している始末。
完全に二日ほど無駄足で徹夜してる、、
(壊れた話じゃないけれど、その某社で無線LANがいいよねって話になったので、ついでにプリンターも無線ネットワーク接続にしたら、プリンターの再認識が連続しHDDの換装中だってのにドハマリしたし。←いらんサスペンドモードのおかげで一度電源落としたらスイッチもようはいらんとかなにこれみたいな後日談付き。結局この時も徹夜、、)

勿論その間にヴィンテージなBTCのDIN端子なキーボードがいつもの持病で不調となり(この機種数字キーの1〜5辺りが反応しなくなる脆弱性がある)、これは経験で放置すると治る事があると知っているので、ほったらかしにしつつ念のためノイズ除去のコアをケーブルに装着とかもやってます。
メインマシンの無線騒ぎの時には、winの回復やったらgoogleクロームが壊れ、バックアップからリカバリーかけたらoperaが強制終了エラーリポート無限ループに壊れ(これは直ったのか未だにちょいと不安)、カレンダーソフトの設定飛んで時報は鳴るし、、。
思い出してみると、「おっ大家さんアンテナ○○○?」とか思ってごにょごにょしてチューナーチャンネル再設定したらアレがこんな事になって、あーだこーだとあんな事になったりもしていたっけ。
もっと馬鹿馬鹿しいとこではジャンクのHDD(何かの拍子でパスワードロック状態)をゲットしてどうにかなるかとLinuxまで走らせて物理フォーマットしたら「全く変化無し」ジャンクはやっぱりジャンクだな〜なんて暇つぶしもしており(これは壊れたのでは無く最初から壊れたものを招き入れているのであり)、俺自身の行動が輪をかけてるのが事実ではある。


■確かにヤフオクやらAmazonで大成果もあったので「大規模に壊れた分いいこともあった」のは確かなんですが、、(安くHDD調達したらそれを知っていたかのように稼働中のHDDが壊れるとか、半分冗談かと思いました。)
今から思えば、Amazonでバカ安のUSB無線LANがあったので「予備に1個確保しておこう」と思った途端に内臓無線LANが不調となり、

「お前ら打ち合わせでもしとんのか」と言いたくもなります。

関係あるのか、
果たして無関係なのかわかりませんが、
「最近100円ショップのジッポーライター用オイルが品薄?」な感じが。
壊れないモノは消耗品が手に入り難くなるとか?
普通にコンビニで純正品を買えと、、
生き方そのものがパチもんだからなんでしょうか(笑


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄トラックバックを閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 21:13 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※有料相談案内にあるように問い合わせはGmailが使用できません
私から返信ある場合は、予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド