2014年05月24日

「凄い歌だとか怖い歌」

その時代なりの『共同幻想』を観察する方法に(いつの時代もマスメディアやTV番組があったわけではありませんので)流行歌の歌詞などを真面目に読んでみるって手法もあります。
そこで、古い歌の中から強固だった時代の『共同幻想』の姿を推し量ってみようなんてな考えでいくつか事例を出してみました。

最初はこちら、
坂本龍一教授じゃありませんよ、坂本九の歌です。
(これって元はスペイン民謡だったんですね、全く知りませんでした。)
■■■『幸せなら手をたたこう』■■■
幸せなら手をたたこう
幸せなら手をたたこう
幸せなら態度でしめそうよ
ほらみんなで手をたたこう

幸せなら足ならそう
幸せなら足ならそう
幸せなら態度でしめそうよ
ほらみんなで足ならそう
<中略>
幸せなら最初から
幸せなら最初から
幸せなら態度でしめそうよ
ほらみんなで最初から

■「凄すぎ」
幸福の押し売りどころか、これ現代で言えば新興宗教真っ青なセミナーソングみたいにも聞こえます。そこにからめた集団行動のそれは少しだけ戦前のそれを感じさせてもくれます。当時の『共同幻想』がどれだけその浸透力の点で強固だったのか(或いは強迫性水準に対する合理性が担保されちゃっていたのか)わかるような気もしますね。

もっと古い時代に行ってみましょうか。


■■■『かごめかごめ』■■■
wiki:籠目籠目「細取・小間取(こまどり)」「子捕り・子取り(こどり)」「子をとろ子とろ」とも言う。
概要:鬼は目を隠して中央に座り、その周りを他の子が輪になって歌を歌いながら回る。歌が終わった時に鬼は自分の真後ろ(つまり後ろの正面)に誰がいるのかを当てる。各地方で異なった歌詞が伝わっていたが、昭和初期に山中直治によって記録された千葉県野田市地方の歌が全国へと伝わり現在に至った。 野田市が発祥地といわれることから、東武野田線の清水公園駅の前に「かごめの唄の碑」が建立されている。

かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に 鶴と亀と滑った 後ろの正面だあれ?

■「怖すぎ」
これはタイムスリップの歌なんですかね?
古い時代の『共同幻想』がもうねオカルト水準の神話性で彩られていた事がわかります。
(この当時は歌詞の意味がどうとか頓着も無かったのでしょうか。wikiによると歌が広まる過程で替え歌まがいに複数の歌詞が地方に見られるとの事。)
歌詞のアバウトさには『共同幻想』=「ある意味グルーブ感」なるものを体感させてくれますね。
同時に言語の呪術性にも関係するところかも知れません。
(更にこの時代より古くなると庶民の識字率は大変低くなりますから、歌詞の意味のアバウトさや言語の呪術性や神秘性はより高かったと思います。)

某説によると、
現代の流行歌のコード進行は「黄金律的なパクリとも言える法則」みたいなものがあるそうで、製作者も半ばそれを知って「王道」としてそのまんま作っちゃう事が珍しくないそうです。
ここにも『共同幻想』における仮想普遍性の鍵が表れているように思います。
古く民謡や民族音楽ともなれば、そのコード進行やマイルス的に言えばモード(旋律法みたいな)のような「類型」のようなものがありまして(方言もその意味では勿論『共同幻想』が露出されている事象のひとつ)、現代社会で言えば「特殊な洗脳技法」なんてオカルトな説明を始める人もいるかも知れません。
案外この話は「昔の歴史の年号覚える記憶法の、なくよウグイスなんとやら」なんてーな習熟術みたいな流れで(歌にすれば覚えやすいとか)『共同幻想』の共同・共通・共有化の流れの中で技術的にひろまってきたものかなとも思います。
(思えば日本も戦中は、国威発揚で軍歌ばかり流すであるとか→そもそも軍歌ってのがリズムやコード進行に”軍歌調”って定番あっての話でしたね。)

なんだか投げっぱなしの話ですが、
今回はここまでです(笑


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 23:38 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド