ここんところ妙に「言葉」回りに絡んでる訳なんだけど、
考えずに放置していいような話では無いと思うんですわ。
(なんせ心理学がまんま言語学を取り込むとか全然無理なんだからほんの着想程度しか考える事できないんだけど、)
たとえば古参の物書きさんの取材レポートのようなものが「カウンター論的均衡」で、強迫的思考状態のイメージに対して(コイツが『自意識』を抑圧しているんだが)、防戦一方の『自意識』に(PKO部隊のように)戦況をとりあえず停戦状態にしようっていうのが、言えば精神分析なんだが、この仲裁的均衡力が頼りないとかでは無くですね、効果的小細工みたいな着想もあっていいかなと。こういう話です。
絵画や映画や一枚の写真なんてなものが(衒学的攻撃力のある若干意味不明の専門用語もそうだけれど)『ハッタリ効果』とでも言えばいいのかしら、敵方が「印象記憶」というようなものなのだからこれに対峙する『自意識』の戦闘力って言うんですか、「先方が象徴化と権威主義を弄しているのだから」古参弁護士さんの演説も「なんか凄そうな」っていう手法を技的に用いるもそりゃアリでしょうと思うんですよ。
所謂「野村監督だから何かしてきそうだ(実は何もしないんだが)」のような、えー若干のインチキ心理戦ですね。
昨今の戦争じゃ『電子線』常識じゃないですか、心理学においても確かに正攻法で堂々とってのがあるべき姿だと思うんですが、「心理学って自分で言ってんだから『心理戦』ぐらい常識じゃないと」と思う訳ですよ。
(なんだか詐欺的商法みたいな話じゃないでっせww)
さて『鬱』において「その様子をイメージしてみたらどうなりますか?」と問いかける時、だいたいこんな言葉が出てくるだろうなってここ予測付きますよね?案外そのイメージは固定的になります。
当たり前の話ですよね「そういう分類が鬱ってことなんだから」。
(ここでニワトリと卵論争を考えてみる)
どこか自分自身でその空間を造って保守しているようなものなんですよこれ、
(無意識にこの構造を保守する方向に感情的反射が起きるのは事実ですから。)
何回か前に書いた「時制・時空間の着想におけるロスタイム・シンドローム」に出てきた「中二病的に言えば固有結界閉鎖空間か」みたいなアレと被ってくるだろうと。
ということであれば、
■逆も真なのではなかろうかと。
最初に『心理戦』をしかけて、『自意識』抑圧に成功しているのは「強迫心理状態」なる自我の構成で(そうなっちゃった的なものなんですが)、ここに『自意識共犯』『自意識共謀』みたいなポジに押し込められた『自意識』さんがもう苦しい弁明を始めた時に、なんかこうね藁をもつかむように「これなんですよこれ!」(鬱イメージが投影可能なネタ主張)に手を出したしりから「鬱ワールドが展開しちゃっている」のだろうと。
(そして「これなんですよこれ!」な投影時に言語学的なナントカを無意識に使っているのだろうと、←超自我フラグじゃないと抑圧効果が期待できないのだから。)
チョイ前のエントリーで書いた「超自我言語」に手を出しちゃうってのかしらね。
http://kagewari.seesaa.net/article/395638080.html
↑
私はカウンセリングの過程で(公開掲示板などでも何度も書いているので公開して構わないと思いますが)禁止事項的に『道徳であるとかいい悪い論』『恋愛禁止』『必ず一拍置く・反射的認知を表明しない』『比較級・偏差値認知の使用禁止』『取り巻き(謎の友人など)の話を持ち出さない』などなど状況に応じて説明しているんですが、結果的には「超自我ワード」の使用を抑制しようって働きかけでもあります。
(とにもかくにも『自意識』がまだ抑圧される傾向残っているにしても、ズルズルと『自意識共犯』に引きずり込まれるのはストップさせたい。←ここ止めないとリバウンドを抑えられんのです。)
→続きを読む
2014年05月07日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━