2014年02月07日

Facebook(などSNS)の実像

こんなニュースが出てます。
フェイスブック利用者、「嫌」でもやめない理由は? 米調査機関が公表
http://www.afpbb.com/articles/-/3007774?ctm_campaign=topstory#blogbtn

【2月4日 AFP】インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブック(Facebook)について、ユーザーが嫌がる点は数多くあるかも知れない。だが、その利用を完全にやめてしまう人は少ないという調査結果が3日、発表された。

米独立系世論調査機関ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)が行った調査によると、フェイスブックを利用している米国人の半数以上が、他人が必要以上に自分の個人情報を共有しているとの概念についてうんざりしており、このサービスを約36%が「とても嫌だ」、約25%が「嫌だ」と回答した。

自分が写っている写真を無断で公開されるのが好きではないと答えた人の割合も同程度で、子供を持つユーザーの75%近くが、自分の子供の写真が無断で公開されることに反対だった。

しかし、4日にフェイスブックが開設10周年を迎える中、発表された今回の調査結果からは、全世界に12億人を超えるユーザーを抱える同SNSの勢が減速傾向にあることはみじんも感じられない。

フェイスブックのユーザーは、友達たちが公開する写真や動画を閲覧できることを高く評価しており、そのことがフェイスブックを利用する主な理由だと答えた人は47%に上った。また、1度に大勢と共有できることを主な利用理由に挙げた人は46%だった。

調査に協力したフェイスブックのユーザーの約半数は、200人を超える友達がいると回答している。また、18〜29歳のおよそ25%が500人以上の友達がいると答えた。

ピュー・リサーチ・センターは昨年も調査を行っているが、その調査結果から、米国のインターネット利用者の71%がフェイスブックを利用していることが明らかになった。

同センターによると、フェイスブックを利用していない人のうち52%が、家庭内に利用者がいると答えており、さらにこのうち子供1人と同居している両親の66%が、自分たちはフェイスブックを利用していないが、家庭内にアカウントを持つ者がいると答えている。

今回の調査は、成人1801人を対象に8月7日〜9月16日まで実施されたアンケート結果を基にしている。フェイスブックユーザー960人から得た調査結果に関しては、誤差の範囲は3.5%ポイントと推定されている。(c)AFP

そうなる事はわかりきっていたんですけどね。
SNSは崩れゆく『共同幻想』をナンチャッテ保管する日本式緩めの『共同幻想』を(特徴は記念写真は共有画像のために撮影しているなど共有されない情報を許さないとばかりのなんとやら)欧米社会が試してみたっていうね、ある意味ネトゲ的な本物のバーチャル(幻想)ですよね。
(欧米社会では日本製の仲間と闘う系ゲームに独特の救いのような雰囲気を感じるらしいですから。)
その幻想度合がバレバレな上に輪を掛けて、先進国で最も重要視されるプライバシーを犠牲にするとかあり得ないワケですよ。
先進国になればなるほど各個人の情報評価は相対的に高まる事になるので(個人所有を前提とする相対希少価値が高まるためで→これを仲間と共有すると情報の希少性が毀損する)、やれプライバシー保護って盛んにやってたのに。←この点は流通させてナンボのJASRACへの批判の反対。

加えて面白いのは「嫌々なのに何故か止められていない」ってガチ強迫心理じゃないですか(笑
どんだけ寂しいのかってね(=『共同幻想』依存率を意味する)。
伝統的『共同幻想』崩壊への対応において、やっぱし欧米のが耐性という点で弱いのかなと思ったりします。
特に欧米の場合「フランス革命以来の政教分離的統合上の弱点」をアンビバレントな感じに内包しているだけに、唐突な『共同幻想』崩壊はアメリカ南北戦争的なリスクになっていたりもします。
(日本と違い、保守反動・反動(的)保守のような世論台頭が本気で起きてしまう可能性が少なく無い。実際フランスしかり欧州にその傾向本当に出てる。)
アメリカ大使館のFacebookが「失望騒ぎ」で炎上したりしてもただ傍観するしかない的体たらくを見るにつけ(それでも止められないんだろうなぁ)、欧米特有の弱点見たりな感慨もありますね。

日本では緩めの『共同幻想』本家って事もあって、ほどほどにしとかんと的な耐性あるので(mixiのように躊躇なくアカウント削除できる人も少なく無いと思う)、止めるに止められないって話に及ばないと思うけれどまだ匿名性が担保されているtwitterにおいて某フリージャーナリストなどが(すっかり仮想的に形成されていく選別的な『共同幻想』を現実と取り違えてしまい)活動家と勘違いされ”ネタ的扱い”になってしまうなど表現における脇の甘さを醸成しちゃうところあるんだよね。
『共同幻想論』知っている筈なのに、そこだけの世間が仮想化されるリスクに気が付かないんだろうか。
(ジャーナリズムの場合ブログがあれば十分でSNSなんかスパッとやめてしまった方がいいのに)
ジャーナリストの宿命でフォロワー数が「発行部数」に見えてしまうのだろうか。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 06:52 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド