2013年09月06日

『サブカルチャー論』

殊更定義のある言語では無いのだけれど、
ザックリ心理学的に説明すれば「アンチ『共同幻想』なのに文化的自立完結性のある示唆や作品やその階層群などなど」となるでしょうかね。
わかりやすい表現で言えば「仮に昭和ならPTAや教育委員会が俗悪と評する文化の総称」みたいなもの。(勿論欧米では宗教的道徳に反るなどという枕詞も付くのでゲイ系文化もサブカルとなる)

日本は旧来から「世界的にも異例な規模のサブカル国家」でありまして、
特異な身分制度がこれを促進した部分もあるでしょう。
明治維新でお馴染みのように、当時貧しい武士階級は町民や農家より貧しく米国文化で言えば南部における”プアホワイト”かって勢いでありながら、自分より豊かな農家や町民を弾圧しようとかそういう発想の無い国。
権威と経済がはなから言語的意味として分離していて、こういう表現は適当でも無いし矛盾もしているのだけれど「『共同幻想』権威が完璧に政教分離しているので(宗教的バックグラウンドが無い)、字にかいたような名誉職としてそのまんまである特徴を持つ」のですよ。
(岸田が言うところの「世間様」という権威が俗世界の権威序列と全く無関係に「公平に」「1対1で成立する」特徴を持つため、構造的に権威的序列に道徳的公正さのような宗教的権威が全く無関係であり最初から結合していない。)
「将軍が天皇に承認される儀式すらはるか昔から形骸化してたんですから」
曰く、明治維新のインチキのネタバレがここになるんですよ→天皇の(欧米的)神聖化政治利用
戦後だからとか関係無く、このデッチアゲは天皇に対する礼を失した暴挙なワケでありまして、
(江戸時代やそれ以前の民衆はその時の天皇の名前だとか、歴史的バックグラウンドなどもあまり知らなかったとされていて、現代に置き換えれば「歌舞伎などの梨園で何か儀式的なナントカがあり、襲名時にとても偉い○○様を呼ぶ」のような認識の中における「○○様」って人がいるんだって、のようなレベルの知見だったと言われてます。)

とかなんとか明治維新から戦後民主主義までの話がむしろインチキでありまして、
古来日本は「権威と道徳(宗教)は分離しており、権威と経済(現世利益)も分離している」という異例な国で、
「世間様」という伝統『共同幻想』も、その背景は当時の民度(学校制度が無いなど)を発端とするもなので、ここは先進国における教育により(文部省が個性化と言った瞬間壊れた)、その背景は崩壊してているので、例外的な『地方特有の地域保守』を除けば「『共同幻想』絶賛崩壊中であるだけでなく、昔から”緩さが特徴”」な国家であり、江戸時代における吉原遊郭(現代で言えばアイドル文化)や歌舞伎だけでなく落書(らくしょ:現代の2ch)であるとか、浮世絵(グラビア)などなど世界的サブカル国家なワケでございます。性的倫理観などもラテン系真っ青な緩いものであり、寿命的にも短かったのだから「健康で長寿だとか結婚だなんて事より”粋”の方が大事」なんであり(養生なる文化が流行するのは江戸後期から)、
国会議員が地元で頭下げてなんとやらって世界はある意味「日本らしい姿」なんですわね、

■構造論的に
サブカルチャーの組成がそうなんだから、サブカルチャーなんぞは著作権的縛りも緩く(互いにパクリ上等な寛容さもある:パロディやオマージュなどの表現がアリアリなので純粋なパクリ認定が難しいって側面もある)、その表現形式は自由です。
猥褻・暴力・残虐・倫理の逸脱などは勿論その代表的なものであり「そうでなきゃサブカルらしくない」とさえ言えるでしょう。
昨今の日本サブカルの場合「アダルトゲームの作者」などが相当この分野で貢献大だったりして(なんといってもなにやかにや食える業界が存在する事が棲み分け的に特異種を増殖させますから)、間接的に権威性文化の方にも影響及ぼしていると言えるでしょう。
(ジブリのおかげで最近では偉そうにしてますが、アニメなんて昭和であればガチのサブカルでしたから。←「当時はアニメもマンガ(漫画)と呼んでましたし」昭和の語彙として「漫画みたい」というのは現在で言うところの「漫才やコントのようだ」的ナンセンスを指すものだった。)
→続きを読む

posted by kagewari at 21:41 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


Amazon 2
所謂臨床系の言うところの行動療法ってほど堅い話ではありませんが期待感あるアプローチだと思います
自我と時間』参照




comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド