2013年02月10日

文化ってものを考えてみる

先日某俺の食い扶持である不動産のナンチャラで内見案内の時に「随分立派なお米屋さんがありますね」と、後程地元業者さんに聞いたところなんと「八代目ですね、江戸時代からやってます」との事。
(※実は俺の旧実家は昔米屋だったのだが後に実質店長さんだった方に看板事譲り渡した後に後継者がおらず廃店となっている←先祖はオーナー職だけみたいな存在だった)
文化ってのは後継ぎあっての話だわなとしみじみ思う。
そこに守るべきナントやらを持てたのか、ただ大店法など時代の流れるままに萎んでいくのか。
前述の立派なお米屋さんが果たしてバランスシートどうなっているのか不明だけれども、そのお店の存在が地域一帯の素性というかなんと言いますかねかもしだす雰囲気と言いますか、これこそ真性保守ってものですなと感嘆してしまいました。
(もう佇まいが「後100年ぐらいはこのままだから」と言っているような姿で)

のように、形として存在する文化もあれば、無形の文化もございます。
後に2chに引き継がれる「落書(らくしょ)」は当時も名目ご法度だったりするところまでキャラ引き継がれてますし、事によると歌舞伎のカジュアル版がジャニーズなとこあるかもしれず(ちょっと危ない部分踏んでますが、、)、
ネット系には極めて評判の悪いAKBも意図的に旧来の文化を取り込んだ手法とられてます(宝塚やら関西の舞台芸能やらひょっとすると関東芸能的意味でのストリップ小屋やら)、
なんだかんだと関東では蕎麦屋健在だし、
最近は廃店も目立ってますが「お菓子とおにぎりと赤飯売ってる店」なんてのも健在。
ほんとついこないだなんだが、
自宅近く(数年前に上記の「おにぎりと赤飯の店」が廃店している)を歩いている時に、偶然友達同士で歩いている小学生とすれ違った時、
「懐かしいな〜団子とか美味かったよな〜」な声が聞こえました。
(俺の印象としては間違っても団子が美味いってキャラでは無かったんスけど)
不思議な感覚でしたよ、
「小学生が懐かしいだと」
小学生でもわかるんでしょう。なんとなくそこに自然環境のように残っているべき業態や店的な文化って感覚、

俺が事務所代わりに使っている某街には「おにぎりと寿司系のお店」が2店あるんですが(昔はもう一店駅前にあったのだがこちらは随分前に廃店)、先日そのひとつが閉店案内を出してました張り紙によると「創業50年超えてた」そうで、
ひとしきり「ありゃ〜勿体ない」と無責任ながら思ってしまった。

■『共同幻想保守』この選択が常に時代遅れという事は無い。
こいつが確信犯的に再獲得されるのは時代の変遷の中『単独者化』が進行するより難儀なところあるのだけれど(同じ『単独者化』でも流れでも確信犯的再選択の場合難儀なのは同じなんだが)、変わらずにいて欲しいと期待される世界が存在するのは確かだとうと思う。
(注)これも流れ的に『抗(あらがう)』となっているところがポイントか)


全然関係無い話になるんかなこれ、
そういえば本当は「このニュースが気になる」とかで扱わないといかんネタなんだろうが、どうしてもリンク的に残しておきたいので、
貼っておきましょう。
イカに高度な「飛行」能力=空中で加速、ひれ広げ滑空−北大など
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%a4%a5%ab&k=201302/2013020701065

北大のとこのPDFは”以下”
http://www.hokudai.ac.jp/news/130207_pr_fish.pdf


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
posted by kagewari at 21:22 | Comment(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド