2013年01月16日

『幼児期の第一次反抗期』の認識とかの話(2)

(最初に言っときますが今回はかなり紆余曲折して話繋がってるので、)

■時々フロイドが失敗しかけた話に登場する→「力動論をやるなら経済学でやればよかったのに説」だけれど意図しているのは『均衡論』だろうって話なんだが、
(量的計測を重視しちゃうと違うと思うワケさ)
『不安→不安定→穴埋めだとか反動』
この構造はロジックで言えば「○○だ大変なことになった」=その瞬間から→「そうかこれは○○だから○○へ」を求めるような構造的均衡論で、
つまり「何かが現実から乖離することで不安定化する現実認知はこれまたそれと釣り合うような形で現実から乖離するぐらいのナントやらを希求する現象」の仕組みは特別何がどうという意味では無くって、不安定な建造物を見れば誰でも突っかい棒ぐらい必要だと感じるような(ツッコミどころ的認知)、或いは遠近法に歪みのある抽象絵画を見た時の不快感(=瞬間補正を求める希求が派生する)、セーターの表裏を間違っている人を見た時の「あちゃ〜」な感覚、交通事故において全てそうだとは言わないが「アクセルとブレーキを踏み間違える”何かの因果”」のような”対の”だとか”空白を補完するような”現象というか”初期的認知”する概念が、この構造の仕組みなんだと思う。
(※フロイドは『死の衝動』とかのところでこの辺やろうと思っていたのかもしんない)
パッと見「強迫的認知に似ている」と思われるかもなんだが、
そのとおり。そのつもりで書いてます、
自意識の意図が初動にあっての話では無く初期認知現象の方。

たとえば恐怖におののき正視できずに手で目を隠す反射だとか(これ映画じゃ無くて現実だと自殺行為だから「一拍置いた後」通常であれば「見ようとする」)、

■これは必ずしも対称性っぽい概念である必要は無く、「不安が均衡により安定さえすればよい」(不安による空白部分を埋める補完的認知でも同じ)どちらか言えば経済学に近い現象の話。→つまり『均衡論』。

本来価格は結果論である事そのものに経済学的なプルーフ(証明)の置き所があるのに関わらず「”その値段のモノ”が生前から実存すると思ってしまえばそれは一種の強迫心理となる(陰陽師的な呪(シュ)つーか幻想論が成立しているって事だわな)」。
なので前段の『均衡論的初期認知』は事実上「強迫的思考や認知」と同じ。
(不安や不安定状態に迫られて→付け焼刃でもなんでも瞬間対処しようと対称的或いは補完的な認知が自動的に起動する構造がありますよって事だから。構造は「強迫的思考や認知」とそのまま同じ。)

注)ちなみに経済学における価格均衡論と文化的名品の評価は意図が違うから←こっちは希少性に関わる価値論の原則とかの話。

■うっかり均衡論的概念が仇となって→ガチで実存している事象を見落としがちなのも事実。
(これがさっきの「その値段の品物が本当にあると思ってしまう」認知だわね←前記注釈にある希少性や名品価値認知現象が例えば「閉鎖的家庭社会内」で起きるとエディプスコンプレックス化しやすいってのもわかる話で。→「環境だけが理由の希少性フラグの誤謬」)

→続きを読む

posted by kagewari at 20:49 | Comment(0) | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド