小沢氏は特別何もしていないように見える。
てかそうなのでしょう。
代表選のような多数派工作をまったくしていない。
(ネットで流れている情報は政権側の多数派工作であり”某筋”からの怪文書の送付など怪しげな動きすら目立った。)
むしろグループの集会も「確信犯で離党も辞さずと自主的に選択した議員だけ集まるように要請している」、
逆に言えばいい顔して中途半端な動機なら参加しないようにという趣旨。
(グループが行っている通常の勉強会であれば多い時には100人超える時もあった筈なので、ハッタリで数を多く見せようという意志も無い。)
自由党の時のような「純化路線」でもない。
今回の増税法案に離党額後で反対の意志を自主的に選択したものが集まるって趣旨であって離党届を全員で書いて預けるって事も(今回の趣旨が純化路線では無く)、この政策に集まれ方式によるものだ。
思うに小沢氏の趣旨も自身の政治生命から考えて、政局による政権奪取などのようなものではなく、日本の議院内閣制と議会政治を守れる政治家の系譜をどうやって残すかって意味が少なからずあると思う。
しかも小沢氏見ればわかるように、検察からマスコミまで「潰しにかかる圧力や怖さ」を知ってそれでも尚ってメンバーになる。
(そりゃもちろん人間関係的にずっとついてきちゃってて能力的に頼りない人もいるんだが、)
案外小沢氏は面白がっているのではないだろうか。
今回の増税法案は実に事務的にっていうか、本当に税務省の官僚が脚本ちゃんと書いているのってぐらい進め方が杜撰で、小沢氏の動向と関係無く議会運営的要素だけでズッコケかねないレベルの話であって、
(※ちゃんとやるなら政策合意をベースにしっかり三党で連立政権を作るべきで、与党野党のまま「なんちゃって連立」のような進め方自体に問題がある。)
小沢氏で無くても「なにやってんの」状態なんであり、
そこに”怪文書”まで使って顔真っ赤にして電話してくるってのも、
「深く溜息が出る」とでも言いますか、、
■あんまりにも下手っくそな大連立ゴッコを相手にして「こっちまでやり難いよ」ってか「勿論法案には反対票だが、他にはやる事が無い」ワケです。
政局レベルでは無いでしょう。
政局があるのだとしたら「杜撰な政権運営で自分で政局を作りだしている」だけです。
本当にできると目算があってやっているのかもよくわからないので、お手並み拝見。
後は暇を持て余している状態。
自民党からが「何をどう決めたのかわかっている人いるんでしょうか」なワケですから、動こうにも動きようが無い。
(現在完璧なヘタレ状態になってますから急速に自民も”選挙から逃げる”方位に舵を切ると思いますよ。)
やれる事が何かって言えばですね、
野党が参議院審議の条件としている「小沢グループの処分」
これに自民が納得しないと参議院で審議にならず法案が流れてしまう。
小沢氏を処分しないとこれはどうにもならないから→処分・離党となる。
(できれば”怪文書”がブーメラン効果発揮しないようにこれは早い方がいい)
そしたら小沢氏はよっこらしょと新党結成、
「なんちゃって三党」がガチで増税連合と見られる事になる。
自民党の一部の幹部は小沢新党が不信任案を出しても「にわかに賛成できない」ときた(笑
これは面白いと小沢新党は不信任案を出すでしょう。
今度は自民は野田政権を信任するのか解散かの決断を迫られる。
(多分信任しちゃう→不信任案に同調すれば総辞職か解散で法案は流れる)
すると「この人達は何故正式に連立していないのかわからなくなります」。
自民党はどんどん選挙が怖くなる。
ひょっとするとなんちゃってを取って「内閣改造谷垣副首相」なんて冗談を本気で官邸は打診しそうです。
選挙が伸びると小沢氏の公判も終わります。
検察問題は中途半端な不起訴から更に拡大しそうで(追加の内部告発があるかもしれない)、小沢新党と被告人の立場は解消する方向です。
(まさかね、ここで三党連立が小沢氏の証人喚問なんてやれば「おーもー」でしょう。小沢新党を間接的に応援するようなものです。)
仮に三党連立ではなく「なんちゃって連立」のままでも似たような話かと。
そして三党は「大阪維新さえ抑えれば選挙に生き残れる」とおめでたい考えの持ち主ですから(先日の原発再稼働で橋下氏は抑えられるって強気でしょうが)、次々と大阪都法案を成立させて、維新の会の国政参加を止めようとする。
↑
こんなことやってたら、、イメージ最悪ですよ。
小沢新党的には「どっちでもいい」のです。
橋下氏が維新の会で候補者を立てても票を食うのは保守票ですし、
候補者擁立を断念すれば、更に小沢新党が勝つかもしれない。
(この雲行きになった次点で内部分裂が加速して新党の規模は勝手に大きくなっているかも知れません。)
ここまで小沢グループは「特に何も政局的な事はしなくてもいい」のです。
(地元に帰ってゆっくり地盤固めをすればいい、)
■政局にしちゃった官邸がどうすればいいか?
(てか何がしたいのかよくわからないものですから困っちゃうんですが)
小沢氏を離党させて→即解散、
なんですがー参議院の審議に一ヶ月〜かかるのでこれはもう無理。
(法案流れちゃう)
次善の策として参議院での法案通過直後に解散、
(こんなスゲータイミングで解散したい民主党議員はおりません。)
更にオプション策は「法案成立直後に野田政権総辞職・三党連立政権樹立」。
これは又さらに揉めそうというかこんな連立纏められる人いるんでしょうか。
そんなワケで、やっぱり、可能性として小沢新党ができるだけ困る方法は何かっていうと「法案成立直後に野田政権総辞職・三党連立政権樹立」なんですよ。
野田氏は自分が辞職してまで三党連立がしたかったの?あれれ、、、
米国的には三党連立政権が次から次と増税TPPなどなど米国の要求している政策を実行して大成果かもしれませんが、
これはもうバレバレでいくらマスコミが援護しても流石にマズイでしょう。
国会では小沢新党が最大野党になる形で延々とここ質疑でやるんですよ?
(やっかいな事に野田氏が総辞職した後民主は三党連立派を擁立できんのかも怪しい。)
総辞職から三党連立まで夢みたいな話なんですが、、
あれれぐるっと回ってバッドシナリオと同じになってる。。
私は今現在となってもなお本当にわからないのですよ。
「政権は何がしたいのか?」
増税とTPPのアメリカンドリームに夢中なんでしょうか。
(それはどういう夢なんだか、、)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年06月28日
2012年06月21日
世の中にはいろいろ言葉があるけれど
「自己愛」とかさ、具体的にそのものの実体がある話じゃない、
つまり固有名詞の対象物が物理的に存在しているのでは無い。
そんな風に”概念”として存在している言葉は様々にある。
さて同時に言葉には”こうなっちゃっている状況(や運動)”を動名詞的に記号化する”呼称”もある。
ところが人の自我ってのはそれほど器用にそれが”物理的対象の名前”なのか”概念”なのか”現象の記号的呼称”なのか「それほどはっきり意識して使っていない」。
正直アバウトなワケだ。
(画像の脳内処理はそれ以上にアバウトだとされている)
これも一種のレトリック、
共同幻想適応系人格にとって『常識』という言葉はただの一般的用語としての「常識」と言う意味ではなく「あたかも実態を伴った普遍的真実」であるかのように認識されている事が多いし(この元祖は宗教的戒律を背景にした道徳的且つ法的認識)、
逆に単独者にとって『常識』とは「その時代なりその場のだいたいコンセンサスのある仕様(デフォルトのようなもの)」ってそのままの意味でしかない。
(※心理学的な話をしていると常に『常識』という言葉が強迫心理的に『共同幻想における常識』という意味合いに受け取られる事が多いので、通常は禁句にしているぐらい日常表現と差異がある。)
「普通」って言葉も同様(まー言うならば『常識』の弟分みたいなものだから)、
別段日常表現なので使ってもいい言葉なんだが、心理学的な話をしている時にはおおよそ意味を共同幻想的常識論のように誤解されるので、禁句になりがちな言葉の代表。
「仕事」って言葉もまーねそれこそ「”普通”には使えない(笑」
(仕事って言葉に関しては一般的用語の意味からしておかしい気もするし、)
ことほど左様に日本語として普通に使われている言葉でも心理学的には安易に使用できない言葉は少ないないのであり(意味が180度逆さまに認識される言葉すらある)、地雷じゃないが、どれだけ言葉ってものを”無意識に使う”事が危険っつーかなんて言えばいいかね「それは安易過ぎる」ちゅーか「そういう状況では軽率すぎる」のような事は、心理学的問題時には頻繁にあるのであって、
(必然的に心理学的回答は一種難解二ならざるを得ない部分がある。)
「健康」ってのもある意味共同幻想用語であって江戸時代には存在しない言葉だし、「社会」もそうだったように思う。
(どっかにまとめサイト無いでしょうかね、)
えー困っちゃうんですよ。マジに、
その言葉を無意識的定義で仕様するだけで抑圧的構造が起動するって、確かに自我はある意味その人のロジックの総体なり主体(は自意識でしょうか)なのだから、強迫心理なりのコードが組まれている時には重要なキーワードが関与しているのは考えるまでも無く自然な事で(決め台詞効果って言えばいいかな)、
■詩歌の世界で言えば、その言葉の”組”によって特定の詩的情緒というか表現力を倍加させる事が証明するまでも無くわかっている。
そんなワケで心理学の世界では(特に俺の場合なので心理学世界で一般的って意味では無いが)、場合によってか『自我構造ロジックの穴』っていうか、
全くこれまで一度も考えた事も無いとっかかりが必要な場合も少ないですから、誰も考えもしないような論法で非常識にも見える正論を”編み出す”っていうか、プレゼンする事で「クサビを打ち込む」必用性も出てきます。
(強迫心理の介在で当事者自意識に強迫心理にストップがかけられない時に、外部から自己防衛が起動しようもない”裏口”から、自意識にこれを制御するアイデアのロジックを送り込むっていうような、)
なんでしょうハッカーとかクラッカーみたいにも見えるけど(笑
よく言うじゃ無いですか、
「言葉で話しても通じない」なんて表現。
これは明らかに”言葉使い”(イントネーションを魔法使いと同じにして”ことばつかい”)を間違っているんですよね、
なんでしょうかね、
俺はかれこれ20年ぐらい前ぐらいから「一言でバチンと強迫心理を切る言葉は無いだろか」と考え続けてきました。
なんつーか”便利なハッカーツール”みたいなね。
しかし困った事にコンピューターの世界とは違うのであって、知識として誰も語彙を知らない言葉は使えないし(意味不明で終わっちゃう)、あからさまな造語を”こういう意味だから”と断って使うのもなんだかな〜と(笑
『被(こうむる)』と『抗(あらがう)』は確かにそんな必殺のキーワードのひとつなんだけれど、この言葉で説明できるのはビヘイビアーまでだからね。
心理学に触れてからかれこれ25年ぐらいでしょうか、
まだまだでって部分はあちこちにある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つまり固有名詞の対象物が物理的に存在しているのでは無い。
そんな風に”概念”として存在している言葉は様々にある。
さて同時に言葉には”こうなっちゃっている状況(や運動)”を動名詞的に記号化する”呼称”もある。
ところが人の自我ってのはそれほど器用にそれが”物理的対象の名前”なのか”概念”なのか”現象の記号的呼称”なのか「それほどはっきり意識して使っていない」。
正直アバウトなワケだ。
(画像の脳内処理はそれ以上にアバウトだとされている)
これも一種のレトリック、
共同幻想適応系人格にとって『常識』という言葉はただの一般的用語としての「常識」と言う意味ではなく「あたかも実態を伴った普遍的真実」であるかのように認識されている事が多いし(この元祖は宗教的戒律を背景にした道徳的且つ法的認識)、
逆に単独者にとって『常識』とは「その時代なりその場のだいたいコンセンサスのある仕様(デフォルトのようなもの)」ってそのままの意味でしかない。
(※心理学的な話をしていると常に『常識』という言葉が強迫心理的に『共同幻想における常識』という意味合いに受け取られる事が多いので、通常は禁句にしているぐらい日常表現と差異がある。)
「普通」って言葉も同様(まー言うならば『常識』の弟分みたいなものだから)、
別段日常表現なので使ってもいい言葉なんだが、心理学的な話をしている時にはおおよそ意味を共同幻想的常識論のように誤解されるので、禁句になりがちな言葉の代表。
「仕事」って言葉もまーねそれこそ「”普通”には使えない(笑」
(仕事って言葉に関しては一般的用語の意味からしておかしい気もするし、)
ことほど左様に日本語として普通に使われている言葉でも心理学的には安易に使用できない言葉は少ないないのであり(意味が180度逆さまに認識される言葉すらある)、地雷じゃないが、どれだけ言葉ってものを”無意識に使う”事が危険っつーかなんて言えばいいかね「それは安易過ぎる」ちゅーか「そういう状況では軽率すぎる」のような事は、心理学的問題時には頻繁にあるのであって、
(必然的に心理学的回答は一種難解二ならざるを得ない部分がある。)
「健康」ってのもある意味共同幻想用語であって江戸時代には存在しない言葉だし、「社会」もそうだったように思う。
(どっかにまとめサイト無いでしょうかね、)
えー困っちゃうんですよ。マジに、
その言葉を無意識的定義で仕様するだけで抑圧的構造が起動するって、確かに自我はある意味その人のロジックの総体なり主体(は自意識でしょうか)なのだから、強迫心理なりのコードが組まれている時には重要なキーワードが関与しているのは考えるまでも無く自然な事で(決め台詞効果って言えばいいかな)、
■詩歌の世界で言えば、その言葉の”組”によって特定の詩的情緒というか表現力を倍加させる事が証明するまでも無くわかっている。
そんなワケで心理学の世界では(特に俺の場合なので心理学世界で一般的って意味では無いが)、場合によってか『自我構造ロジックの穴』っていうか、
全くこれまで一度も考えた事も無いとっかかりが必要な場合も少ないですから、誰も考えもしないような論法で非常識にも見える正論を”編み出す”っていうか、プレゼンする事で「クサビを打ち込む」必用性も出てきます。
(強迫心理の介在で当事者自意識に強迫心理にストップがかけられない時に、外部から自己防衛が起動しようもない”裏口”から、自意識にこれを制御するアイデアのロジックを送り込むっていうような、)
なんでしょうハッカーとかクラッカーみたいにも見えるけど(笑
よく言うじゃ無いですか、
「言葉で話しても通じない」なんて表現。
これは明らかに”言葉使い”(イントネーションを魔法使いと同じにして”ことばつかい”)を間違っているんですよね、
なんでしょうかね、
俺はかれこれ20年ぐらい前ぐらいから「一言でバチンと強迫心理を切る言葉は無いだろか」と考え続けてきました。
なんつーか”便利なハッカーツール”みたいなね。
しかし困った事にコンピューターの世界とは違うのであって、知識として誰も語彙を知らない言葉は使えないし(意味不明で終わっちゃう)、あからさまな造語を”こういう意味だから”と断って使うのもなんだかな〜と(笑
『被(こうむる)』と『抗(あらがう)』は確かにそんな必殺のキーワードのひとつなんだけれど、この言葉で説明できるのはビヘイビアーまでだからね。
心理学に触れてからかれこれ25年ぐらいでしょうか、
まだまだでって部分はあちこちにある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年06月16日
心理学なのか言語学なのか
難しいテーマなのだが、
(ある意味難しいことだという前提で考えてもらわないと意味読み違えると思う)
所謂『心理学』においても「言語的な問題」が随分軽んじられていると思う。
(かえってこの辺って哲学関係のが得意分野なのかしらんが)
『共同幻想』から学べるひとつの教訓に「言葉を大事にする」ってのがある。
共同幻想における口語としても、
「言葉使いに注意しなさい」として有効。
そりゃ『共同幻想』にしてみれば「ひとつの概念による心理的結界」のような世界を自我に認知させ続ける所作において「ここには注意しようね」なポイントを経験的に取得しているのであって(概念は権威主義でありながら肝心の権威代表みたいな当事者が存在しない幻想でありながらも)、ここ「よっぽど重要」という事です。
心理学的にも殊更言語学的方向性を無視しているワケでは無いのであって、
(学問として殊更云々していなにしろ)
家族の属性名称の年齢に応じた変遷やら、そもそも属性名称をどういう呼称で呼ぶのかだとか、全員が互いに”さん付け”で呼び合う上流階級風の慣習の狙いは何かだとか関わりそのものは深い。
といってもだ、
「自分で日常頻繁に用いるキャッチコピー(抽象概念)や”言い回し”が無意識にレトリックを起動させる(或いは特有の語彙がある”単語選択”の無意識な志向)」などのベタな言葉の運用が想像上に自我を無意識に特定方向に誘導する機能は心理学としてはどえらく重用な事であって、
なんというか文化人類学的にだね「鬱な人が使う単語の統計」であるとか、こういう分析は地味だが相当の有用性を発揮するんじゃないかと思っている。
陰陽師の話じゃないが(歴史的真実とは別ね通俗的に語られる過剰演出も込みの陰陽師)「言葉は(言霊にたとえられるように)言葉そのものが呪(しゅ)であり云々」この逸話というか構造はたいした話でありまして、
(そういう意味で考えれば”呪術”の意図も→呪術で鬱病へ的にあり得なくも無い。効果的なキーワードがあたかも自己暗示のトリガーとなるフラグとして機能し得るって何です。←ドラマや映画やアニメの脚本で言うところの「あの台詞が、あの時の一言が」的なね。)
それこそ、
「その言葉を使うから」だとか、
「そういう言い方したらおしまいでしょ」だとか、
「んな事を言うから」であるとか、
「どこからそういう話が出てくるの」みたいな。
こういう言語的なというか困った状況(場合によると言語によるコミュニケーションすらおぼつかなくなる)、ここは誰しも”アルアル”的にピンとくるんだと思います。
今回話にとりあげようってのは、
「あ、そうですか」の「あ、」って何?だとか、
「でも、○○なんです」的に日常会話における前頭語っていうの?ほとんどの日常会話で話を切りだす時にあたかも季語みたいにだいつも「でも、」から始まっているみたいな(気にするまで全く自覚が無い)、何の脈絡も無いのに話を始める時「でも、」から始まるというような”形”だよね、ここには相当思う以上の意味(それこそ呪が)関わっていたり、
或いは狙った意図として(自分の自我キャラの設定的にアリかなと)それが知らず知らずに選ばれていたり、
実際小説なんかの登場人物の『枷』設定する時に、誰の台詞かわかりやすいように特定キャラが特定の言い回し(自分だけの方言)を用いる事もある。
そしてそのままだけど前述の流れから言えば「地域的共同幻想と方言の関係」とかだね(=都会に出る事も意味も込みで)、枚挙にいとまがない”何”が関係しているのは間違い無い。
手法として「ニワトリか卵か」じゃないけれども、
精神分析などで強迫心理が落ちると、人が変わったような(本人自身は変わっちゃいなんだけどさ)というように表現される差異というか第三者が感じる印象などというのは多分に「言葉使いや使用される単語や口語の調子や言い回し」などの変化なんてものから感じ取られてもいるのであってだよ、
(事実多重人格みたいな”何”は多分にこのトリックというかレトリックというか自己演技性というかみたいな構図にあると想像されるのであり)
言葉ってものの使い方を変える事で強迫心理をバラすって事も可能性としてはあり得る。
<あんまり細かい話になるとアレなので水準下げる←俺もわからなくなりそうなので>
わかりやすくいえば「一言のキーワードなり」で”強迫心理の一発潰し”効果を狙うとかね。
(あくまでも暫定的であったり”言って先んじる”効果で根本的な解決は又別のところにあるんだが、まー難しい話は又今度ってことで)
例えばだ、
「ちょっと待てよ」だとか、
「と言ってもだ」とか、
「なんだけども実際のところ」のような、
何を話す時にも全ての口語調の語りなり思考なりの最初に脈絡もなく、意味不明でもこの言葉を言ってから始めるとかね。
いきなり、
「と言ってもだ」から語り始めるなり思考を始めるって事さ。
(何を言ったかとかどうでもいい)
とにかく自分の話す言葉の始まりを「と言ってもだ」を掛ける。
一種の韻を踏むやり方なんだが、
なんつーかどんだけ強迫的潜在意識が慢性的に胎動していても、自意識マター起動時にこれを(無意識ではなく)意識に持ち上げて(なんだかわからなくても)、
「と言ってもだ」という呪文によって切る。
なんかね一部にはこれ随分バカバカしい話に思われるかもだが、
案外真剣にこの辺の部分考えているんだよ、実は。
心理学的にもこれ相当研究の余地あるのじゃなかろうかとね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(ある意味難しいことだという前提で考えてもらわないと意味読み違えると思う)
所謂『心理学』においても「言語的な問題」が随分軽んじられていると思う。
(かえってこの辺って哲学関係のが得意分野なのかしらんが)
『共同幻想』から学べるひとつの教訓に「言葉を大事にする」ってのがある。
共同幻想における口語としても、
「言葉使いに注意しなさい」として有効。
そりゃ『共同幻想』にしてみれば「ひとつの概念による心理的結界」のような世界を自我に認知させ続ける所作において「ここには注意しようね」なポイントを経験的に取得しているのであって(概念は権威主義でありながら肝心の権威代表みたいな当事者が存在しない幻想でありながらも)、ここ「よっぽど重要」という事です。
心理学的にも殊更言語学的方向性を無視しているワケでは無いのであって、
(学問として殊更云々していなにしろ)
家族の属性名称の年齢に応じた変遷やら、そもそも属性名称をどういう呼称で呼ぶのかだとか、全員が互いに”さん付け”で呼び合う上流階級風の慣習の狙いは何かだとか関わりそのものは深い。
といってもだ、
「自分で日常頻繁に用いるキャッチコピー(抽象概念)や”言い回し”が無意識にレトリックを起動させる(或いは特有の語彙がある”単語選択”の無意識な志向)」などのベタな言葉の運用が想像上に自我を無意識に特定方向に誘導する機能は心理学としてはどえらく重用な事であって、
なんというか文化人類学的にだね「鬱な人が使う単語の統計」であるとか、こういう分析は地味だが相当の有用性を発揮するんじゃないかと思っている。
陰陽師の話じゃないが(歴史的真実とは別ね通俗的に語られる過剰演出も込みの陰陽師)「言葉は(言霊にたとえられるように)言葉そのものが呪(しゅ)であり云々」この逸話というか構造はたいした話でありまして、
(そういう意味で考えれば”呪術”の意図も→呪術で鬱病へ的にあり得なくも無い。効果的なキーワードがあたかも自己暗示のトリガーとなるフラグとして機能し得るって何です。←ドラマや映画やアニメの脚本で言うところの「あの台詞が、あの時の一言が」的なね。)
それこそ、
「その言葉を使うから」だとか、
「そういう言い方したらおしまいでしょ」だとか、
「んな事を言うから」であるとか、
「どこからそういう話が出てくるの」みたいな。
こういう言語的なというか困った状況(場合によると言語によるコミュニケーションすらおぼつかなくなる)、ここは誰しも”アルアル”的にピンとくるんだと思います。
今回話にとりあげようってのは、
「あ、そうですか」の「あ、」って何?だとか、
「でも、○○なんです」的に日常会話における前頭語っていうの?ほとんどの日常会話で話を切りだす時にあたかも季語みたいにだいつも「でも、」から始まっているみたいな(気にするまで全く自覚が無い)、何の脈絡も無いのに話を始める時「でも、」から始まるというような”形”だよね、ここには相当思う以上の意味(それこそ呪が)関わっていたり、
或いは狙った意図として(自分の自我キャラの設定的にアリかなと)それが知らず知らずに選ばれていたり、
実際小説なんかの登場人物の『枷』設定する時に、誰の台詞かわかりやすいように特定キャラが特定の言い回し(自分だけの方言)を用いる事もある。
そしてそのままだけど前述の流れから言えば「地域的共同幻想と方言の関係」とかだね(=都会に出る事も意味も込みで)、枚挙にいとまがない”何”が関係しているのは間違い無い。
手法として「ニワトリか卵か」じゃないけれども、
精神分析などで強迫心理が落ちると、人が変わったような(本人自身は変わっちゃいなんだけどさ)というように表現される差異というか第三者が感じる印象などというのは多分に「言葉使いや使用される単語や口語の調子や言い回し」などの変化なんてものから感じ取られてもいるのであってだよ、
(事実多重人格みたいな”何”は多分にこのトリックというかレトリックというか自己演技性というかみたいな構図にあると想像されるのであり)
言葉ってものの使い方を変える事で強迫心理をバラすって事も可能性としてはあり得る。
<あんまり細かい話になるとアレなので水準下げる←俺もわからなくなりそうなので>
わかりやすくいえば「一言のキーワードなり」で”強迫心理の一発潰し”効果を狙うとかね。
(あくまでも暫定的であったり”言って先んじる”効果で根本的な解決は又別のところにあるんだが、まー難しい話は又今度ってことで)
例えばだ、
「ちょっと待てよ」だとか、
「と言ってもだ」とか、
「なんだけども実際のところ」のような、
何を話す時にも全ての口語調の語りなり思考なりの最初に脈絡もなく、意味不明でもこの言葉を言ってから始めるとかね。
いきなり、
「と言ってもだ」から語り始めるなり思考を始めるって事さ。
(何を言ったかとかどうでもいい)
とにかく自分の話す言葉の始まりを「と言ってもだ」を掛ける。
一種の韻を踏むやり方なんだが、
なんつーかどんだけ強迫的潜在意識が慢性的に胎動していても、自意識マター起動時にこれを(無意識ではなく)意識に持ち上げて(なんだかわからなくても)、
「と言ってもだ」という呪文によって切る。
なんかね一部にはこれ随分バカバカしい話に思われるかもだが、
案外真剣にこの辺の部分考えているんだよ、実は。
心理学的にもこれ相当研究の余地あるのじゃなかろうかとね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2012年06月03日
気になる(12)
こちらは某所で撮った警察官募集広告でありますが、
「どう見てもワイルド7だろこれ」と思うのは私だけなのでしょうか。
神奈川県警というところがなんともアリなのかもと思ってしまいますが、
えーっと何何
「曲がった道は、許さないッ!!」
って、曲がった道はあるでしょう、ええ普通に。
てかこの最後の「ッ」って何、
非常に気になります。
宗教施設などの掲示板には時々ありがたいお言葉が貼りだされいるものです。
こちらもその一つ
えーと、
日が暮れたら大晦日
夜が明けたら元旦
そう生きられたら人生の達人
それは達人?
一体どんな時間軸を過ごされた賢人の話なのか気になりますね〜
てか早すぎのような気も、、、
疲れた時には喫茶店ですね、
ちょうどいいところに入りやすそうなお店が、、
ええ、そのままですよ「Coffee Shop 赤坂」
気になるのはここが台東区だって事ですね。
わかります、商店街と言えば○○銀座みたいにね、それはアリでしょう。
しかし「そのまま過ぎじゃないか」と、
これだけ明解に「赤坂」とありますとどこやらのミステリー小説におけるアリバイ工作などに使われる事もありやなしや、
無いか、、。
「どう見てもワイルド7だろこれ」と思うのは私だけなのでしょうか。
神奈川県警というところがなんともアリなのかもと思ってしまいますが、
えーっと何何
「曲がった道は、許さないッ!!」
って、曲がった道はあるでしょう、ええ普通に。
てかこの最後の「ッ」って何、
非常に気になります。
宗教施設などの掲示板には時々ありがたいお言葉が貼りだされいるものです。
こちらもその一つ
えーと、
日が暮れたら大晦日
夜が明けたら元旦
そう生きられたら人生の達人
それは達人?
一体どんな時間軸を過ごされた賢人の話なのか気になりますね〜
てか早すぎのような気も、、、
疲れた時には喫茶店ですね、
ちょうどいいところに入りやすそうなお店が、、
ええ、そのままですよ「Coffee Shop 赤坂」
気になるのはここが台東区だって事ですね。
わかります、商店街と言えば○○銀座みたいにね、それはアリでしょう。
しかし「そのまま過ぎじゃないか」と、
これだけ明解に「赤坂」とありますとどこやらのミステリー小説におけるアリバイ工作などに使われる事もありやなしや、
無いか、、。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━