1941なう。70年前と同じ。RT @jakopapa: 真珠湾と全く同じじゃないですか!@Casey_Matsuoka 低レベル放水は、諸外国に、その予定があるとは通知していたが、その実施の通告はやったつもりであったが、なぜか実際には徹底されていなかった。
11:51 AM Apr 16th twiccaから
uesugitakashi
http://twitter.com/uesugitakashi/status/59086467733000192
【わかった速報】日本政府が長くメルトダウン情報を隠蔽していたことがわかった。総理補佐官が認めた。RT @Casey_Matsuoka 細野総理補佐官、BS朝日に生出演。格納容器からの漏れでありメルトダウンと考えていたが、そう積極的に発表する気分にはなれなかった。
11:47 AM Apr 16th twiccaから
uesugitakashi
http://twitter.com/uesugitakashi/status/59085461100044288
(引用されている内容は細野豪志首相補佐官がBS朝日の番組で語った内容です)
衝撃なのは真珠湾の方ですな、、
おかしくなるぐらい歴史は繰り返す。
心理学的というか『共同幻想論』的に言えば、事に関わって事実関係を左右する立場にある人間の振る舞いが同じ行動原理にあれば、似たような事象が繰り返されるのは驚くような事では無いのだけれど。
(詳しい経緯は以下のようなものだったらしい)
韓・露「汚染水放出」説明会を欠席 事前通告聞き逃す
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110418/dst11041809310010-n1.htm
日本政府が今月4日、福島第1原発からの低濃度汚染水放出の数時間前に開いた在京大使館向け説明会に韓国とロシアが欠席し、放出の事前通告を聞き逃していたことが分かった。
放出後、韓国とロシアは個別の事前通報がなかったと不満を示していた。説明会欠席を「棚上げ」した形の姿勢に日本政府内からは「批判は一方的過ぎる」との声も上がる。しかし、欠席した大使館に通告が伝わったのは放出後だったこともあり、明確な反論もできなかった。
話は戻って”歴史は繰り返す”を解説しますと、
『共同幻想』は一種の強迫心理です。
これが不快感を伴う問題として表面化しないのは、集団によって(美し言えば民主主義的に)合理化されているため不合理や不条理を体感する可能性が低く抑えられているからで、「強迫心理と道徳意識の構造論」から紐解けば、
「それは幻想なのだが絶対多数によって歴史的に常識化されてしまえば現実にもなる」という封建主義的な(元ネタは帝国主義などの権威性社会なワケですから)ビヘイビアであって、
なんといってもやっかいなのは「事実は幻想」に過ぎないのであって、社会心理的にというか多数決的に「リアリ”ティー”」としてその捏造に成功したとしても肝心要のところは「やはり幻想」に過ぎないところで、
個人心理学にける問題と同じように、当該社会はそれを仮想事実(リアリティーの”ティー”)として強固にするため(ここで目的と手段が逆さまになる)、意地でも「それは常識である事を確証させる結果」を無意識に求めます。
(リアリティーという言葉の問題は底が深いので別のエントリーで詳しくやります)
勿論それはハナから無理のある話なので各方面に無理がかかって齟齬をきたすワケで、
当事者は本物の興奮渦中にあるので激論飛び交う状況なのですが、スーッと引いたところから第三者がこれを見ると素で「いったい何の騒ぎなんだか」のような状況になってしまう。
原発の状況も敗戦を認めないばかりに悪循環化してしまい(おそらく菅首相が乗り込んだのが間違いで事故が判明した時点で東電にはこれを解決する当事者能力は無かったのであり”東電の白旗”を早期に認めた方が解決は早かったのでは無いかとも思います)、肝心要の『宣戦布告(汚染冷却水の放水)』の通告事務処理がいい加減だった。
(個人心理学で言えば「自分の頭の中では重大な結論が既に出ていたのだが、その切迫した状況を前に結論を表明する機会を失った」的な齟齬です。←結果的に重大な決断の意味がまったくなかったみたいな、)
→続きを読む
タグ:共同幻想