基礎的な事だけれども、それこそ『壮大な虚構』話の関係もあって随分と「共同幻想の原則」みたいなものが忘れられガチなのでメモ的におさらいしておこうと思う。
純粋に社会学や心理学から入る方がこの話は見え難くなる、
経済学から説明するのが話が早い。
■『共同幻想モデル』
4人が力を合わせて100キロの荷物を各人分4回に分けて運んだ。
4人に合意性や合理性が担保されるので”それぞれおおよそ似たようなものを運ぶ”事でさらに継続性も向上する。
よって
↓
この経済モデルは熟練性やら、経験則から「全く同じタイプの品物の方が効率が高くなり」
→4人が力を合わせて全く同じ米俵を150キロを4回運べるようになった。
「生産性の向上」と考えてもいいし「その企画に投資効果があった」でも可、
※この共通性は貧困モデルというか、必要度の普遍性が高ければ高いほど『品物が共通になる可能性』が高くなる。
貧しい時にはまず食品のように特別政治的な”取り纏め役”がいなくても集団心理の合理性を担保しやすい→極端な事例は米国のTVドラマシリーズじゃないけれど「離れ小島における遭難」時等、『緊急事態』や『困窮事態』など誰しもが”そうだ”と合意できるコアとなる事情があると、仮想上の普遍性が構成されるので→ロジカルに連想性や関係性の点で合意の容易な順位から共同幻想構造は自然派生する。
(「連想性や関係性の点で合意の容易な順位」は各母集団の文化により差異がある)
↑
経済学やっている人なら説明の必要無いと思いますがマルクスの言うところの”原始共産制”って奴です。
→続きを読む
2010年03月26日
2010年03月18日
『壮大な虚構』
日本だけでなく19世紀あたりからの文明社会そのものが『壮大な虚構』だったのかもしれない。
この言葉はすっかり冤罪がほぼ確定と噂されている「厚労省郵便不正事件」で証人である塩田元部長の法廷での証言なんですが、
この言葉が全てを表しているような事件です。
同時に近代以降の文明社会における『共同幻想』ってものの本質を言い当てているように思います。
詳しくは法廷劇を追っていくのがわかりやすいので、逮捕起訴された厚生労働省元局長村木厚子被告の支援をしている社会福祉法人のレポートをリンクで貼ります。
(映画の法廷劇のような臨場感ありますよ)
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100208_01.html
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100210_01.html
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100225_01.html
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100303_01.html
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/03/11_1.html
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100310_01.html
↑
これを呼んで村木厚子被告の無罪を疑う人はいないでしょう。
無罪も何も、嫌疑すら無く大阪地検特捜部の一方的なデッチあげだった事は明白で、
何でそんな事件を創作してしまったのかと言えば、
↓
郵便不正事件で次々に覆る供述調書 ── 大阪地検特捜は壊滅状態に
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/03/post_507.html
(非常に長いですよ)
上記高野論説論説で最も重要なところはここでしょう
この裁判の狙いは小沢幹事長の右腕でもある民主党石井一議員を意図的に狙ったもので(大阪地検特捜の東京地検への対抗意識もあっただろうって話もあります)、当時随分と報道もされたんですが、当初から公判維持が大丈夫かって噂もあり流石のマスコミも一方的に検察寄りの報道ができない”ほど”の特捜検察の大失態として知られている事件です。
検察の立証あまりにずさん
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=24215&blogid=5&catid=15
小沢幹事長関連含めて民主党攻撃の尖兵であるサンケ○ですらこういう報道であって
【郵便不正】「検察、もっと公正に」石井一議員が会見
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100305/trl1003050000000-n1.htm
(記事以下のリンク見てもらうとわかりますが、それでも前の記事で「意表突かれる場面も」なんて表現使っていて)
↓
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100304/trl1003042008007-n1.htm
社会福祉法人のレポートと比較して貰えればわかりますが(社会福祉法人のレポートは法廷での休息時間にTwitterにより実況中継的にレポートされたものの編集版で、同時にジャーナリストの江川紹子さんによっても同時進行でレポートが書かれ内容は偏向することなく詳細なものであることが担保されている)、同じ裁判を傍聴した産○新聞の記者は素敵なお花畑の妄想でも見ていたのかと思うほどニュアンスの違う記事になっています。
→続きを読む
この言葉はすっかり冤罪がほぼ確定と噂されている「厚労省郵便不正事件」で証人である塩田元部長の法廷での証言なんですが、
この言葉が全てを表しているような事件です。
同時に近代以降の文明社会における『共同幻想』ってものの本質を言い当てているように思います。
詳しくは法廷劇を追っていくのがわかりやすいので、逮捕起訴された厚生労働省元局長村木厚子被告の支援をしている社会福祉法人のレポートをリンクで貼ります。
(映画の法廷劇のような臨場感ありますよ)
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100208_01.html
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100210_01.html
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100225_01.html
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100303_01.html
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/03/11_1.html
http://www.prop.or.jp/news/topics/2010/20100310_01.html
↑
これを呼んで村木厚子被告の無罪を疑う人はいないでしょう。
無罪も何も、嫌疑すら無く大阪地検特捜部の一方的なデッチあげだった事は明白で、
何でそんな事件を創作してしまったのかと言えば、
↓
郵便不正事件で次々に覆る供述調書 ── 大阪地検特捜は壊滅状態に
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/03/post_507.html
(非常に長いですよ)
上記高野論説論説で最も重要なところはここでしょう
「この特捜検察と公安検察という特別の存在が、検察がなお戦前の天皇直下の体制の番人という異常なまでのプライド意識をそのまま維持している実体的根拠となっている。またそれをさらに裏打ちしているのが、検事総長、次長検事、8高検の検事正の何と計10人が今も形式的に天皇から任命状を受け取る「認証官」とされていることである。法務省(に限らず)事務次官は認証官でないのに、行政組織としてはその下にある検察に10人も認証官がいるというのが、検察の増長の心理的背景であり、こんなものは、裁判官のそれ(最高裁長官以下判事の15人と8高裁の長官)と併せてこの際全て剥奪したらどうなのか。」
この裁判の狙いは小沢幹事長の右腕でもある民主党石井一議員を意図的に狙ったもので(大阪地検特捜の東京地検への対抗意識もあっただろうって話もあります)、当時随分と報道もされたんですが、当初から公判維持が大丈夫かって噂もあり流石のマスコミも一方的に検察寄りの報道ができない”ほど”の特捜検察の大失態として知られている事件です。
検察の立証あまりにずさん
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=24215&blogid=5&catid=15
小沢幹事長関連含めて民主党攻撃の尖兵であるサンケ○ですらこういう報道であって
【郵便不正】「検察、もっと公正に」石井一議員が会見
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100305/trl1003050000000-n1.htm
(記事以下のリンク見てもらうとわかりますが、それでも前の記事で「意表突かれる場面も」なんて表現使っていて)
↓
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100304/trl1003042008007-n1.htm
社会福祉法人のレポートと比較して貰えればわかりますが(社会福祉法人のレポートは法廷での休息時間にTwitterにより実況中継的にレポートされたものの編集版で、同時にジャーナリストの江川紹子さんによっても同時進行でレポートが書かれ内容は偏向することなく詳細なものであることが担保されている)、同じ裁判を傍聴した産○新聞の記者は素敵なお花畑の妄想でも見ていたのかと思うほどニュアンスの違う記事になっています。
→続きを読む
2010年03月14日
インターネットメディアにおける社会性
twitterに関しては軽く住まいの方のブログで触れたことあるんですが、今回はメディア論の中で考えてみようと思います。
この話が典型的に出た話題がこちら、
(既に枯れた話題ですが今回の話を考えるにあたって非常にわかりやすいところが出ている)
↓
ツイッターと2ちゃんねる 国母8位で評価分かれる
http://www.j-cast.com/2010/02/18060464.html?p=all
さてこの報道のどこがポイントかと言いますと、
ラジオでしたかね、早速世論調査を行った時の数字が「若い人ほど国母選手に批判的である」だったため番組内では「あら以外ですね〜」のような論調だったんですよ。
しかしネット世論というか2chなど普段から見ている人は驚かなかった筈です、
最近のプロ野球界では野村監督が「茶髪禁止」など(その暇あったら練習しろ的に)、プロ野球選手特有の弱点を(引退した後の事も考えて)含めて服装髪型に関して苦言呈していたのは有名ですが、2chあたりでは圧倒的多数で支持なんですよね。
応援しているチームの選手に期待はずれの成績なのにカッコばかりアレだと「まずその汚い茶髪ヤメレ」とか普通なんですよね。
ですから、国母選手の報道がどんな風に受け取られるかって誰でも予想できる話でした。
(元々が2chは不良っぽいナンとやらを忌避する世論が多数ですから)
僕らってか俺達の世代(当時新人類なんて言われましたが)が若い頃は世間で「校則問題」なんてのがありましてね(笑
学校が軍隊みたいに事細かに生徒の制服なんかを指導するのは管理教育のいき過ぎだなんだとですね、えー70年代の左翼運動やらヒッピームーブメントも引きずってましたから、ブロードウェイのミュージカル『ヘアー(映画にもなってます)』じゃありませんが、服装なり髪型なりで社会に反抗を示すなんて、今じゃ考えられない世界があったんです。
ですから、当時中年世代だった団塊あたりが勘違いして(寂しい若い人へのウケ狙いって言うんでしょうか)「あれれ、僕はいいとおもっちゃうな〜」なんて思ってんでしょうよってのも又予想の範囲で、
早速確認しておくかとTV報道見てみると、奇しくも某テレ○のニュース番組でお呼びで無い論説委員が「いいと思うな国母選手、僕も今度シャツ出しやってみようかな〜」と、、
痛たたぁ、、な、予測を超える醜態で「やっぱTVなんか見ないほうがいいわ」と再認識したところで、、
→続きを読む
この話が典型的に出た話題がこちら、
(既に枯れた話題ですが今回の話を考えるにあたって非常にわかりやすいところが出ている)
↓
ツイッターと2ちゃんねる 国母8位で評価分かれる
http://www.j-cast.com/2010/02/18060464.html?p=all
さてこの報道のどこがポイントかと言いますと、
ラジオでしたかね、早速世論調査を行った時の数字が「若い人ほど国母選手に批判的である」だったため番組内では「あら以外ですね〜」のような論調だったんですよ。
しかしネット世論というか2chなど普段から見ている人は驚かなかった筈です、
最近のプロ野球界では野村監督が「茶髪禁止」など(その暇あったら練習しろ的に)、プロ野球選手特有の弱点を(引退した後の事も考えて)含めて服装髪型に関して苦言呈していたのは有名ですが、2chあたりでは圧倒的多数で支持なんですよね。
応援しているチームの選手に期待はずれの成績なのにカッコばかりアレだと「まずその汚い茶髪ヤメレ」とか普通なんですよね。
ですから、国母選手の報道がどんな風に受け取られるかって誰でも予想できる話でした。
(元々が2chは不良っぽいナンとやらを忌避する世論が多数ですから)
僕らってか俺達の世代(当時新人類なんて言われましたが)が若い頃は世間で「校則問題」なんてのがありましてね(笑
学校が軍隊みたいに事細かに生徒の制服なんかを指導するのは管理教育のいき過ぎだなんだとですね、えー70年代の左翼運動やらヒッピームーブメントも引きずってましたから、ブロードウェイのミュージカル『ヘアー(映画にもなってます)』じゃありませんが、服装なり髪型なりで社会に反抗を示すなんて、今じゃ考えられない世界があったんです。
ですから、当時中年世代だった団塊あたりが勘違いして(寂しい若い人へのウケ狙いって言うんでしょうか)「あれれ、僕はいいとおもっちゃうな〜」なんて思ってんでしょうよってのも又予想の範囲で、
早速確認しておくかとTV報道見てみると、奇しくも某テレ○のニュース番組でお呼びで無い論説委員が「いいと思うな国母選手、僕も今度シャツ出しやってみようかな〜」と、、
痛たたぁ、、な、予測を超える醜態で「やっぱTVなんか見ないほうがいいわ」と再認識したところで、、
→続きを読む
2010年03月06日
インターネットメディアにおける特殊性
各大手メディアが固唾を飲む中ついに日経が有料インターネット新聞の舵を切りました。
(NIKKEI NETはそのまま無料で継続しつつ”新聞版?”を新たに開設するとのこと)
「日本経済新聞 電子版」(Web刊)創刊のお知らせ
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/release.aspx?i=244764
▼「NIKKEI NET(日経ネット)」を継承し発展させるもので、無料でも利用できますが、すべてのコンテンツや機能を閲覧・利用するには毎月の購読料がかかる有料会員になる必要があります。
インターネットメディアにおける特殊性という認識を欠いていますよ。
そして既存マスメディアが大幅に失った信用性という損失を軽く見ているって事です。私の限定的な経験の中だけでも業界系の接点で感じられることに「紙媒体の人はネットそのものを卑下している」という印象があります(TV関係も同様に)。
何をもってと言われるとナントモなんですが、
思うにインターネットメディアは=独立系がマジョリティーであり、編集デスクであるとかプロデューサー・ディレクターであったり資本関係的な上部構造のような『権威性社会からもっとも縁遠い』特徴があります。
それなりに資本の入っているニュースサイトでもコラムやブログ形式の独立系コンテンツが多く、印刷枠が事前に限定されるが故に編集が大きな力を持つ既存メディアに比べインターネットはリンクされた対象の記事テキストには基本的に量的限界が無く(言うなら書き手が疲れるとかワリが合わないと感じるとこが限界)権威的な上部構造が及ぶ”何”が最初から存在しないのです。
そしてインターネット社会が発明したとも言える「フリー・エコノミー」の概念(これは某広告系が特異とする”フリーペーパー”とは全く関係ありません)、この部分は権威性社会にとってそのレーゾンデートルを保つ”よすが”が無いって事で、
↓
つまり「何をもって有料なのか?」が問われる時、インターネット社会はその評価が極めて厳しく(自由競争なんてレベルを超えてます)、極論すると「権威性社会における上下関係(その会社内の社会的地位)など全く何の役にも立たず、むしろそれ自体が評価を下げかねない話」なんです。
日経の電子版で言えば「どこからどこが無料で、どこから先が有料なのか?」、
一歩間違えばサイト全体の評価を落っことしかねないとてもクリティカルな編集手腕になります。主要な映画監督並のセンスが問われると言ってもいいでしょう、
→続きを読む
(NIKKEI NETはそのまま無料で継続しつつ”新聞版?”を新たに開設するとのこと)
「日本経済新聞 電子版」(Web刊)創刊のお知らせ
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/release.aspx?i=244764
▼「NIKKEI NET(日経ネット)」を継承し発展させるもので、無料でも利用できますが、すべてのコンテンツや機能を閲覧・利用するには毎月の購読料がかかる有料会員になる必要があります。
インターネットメディアにおける特殊性という認識を欠いていますよ。
そして既存マスメディアが大幅に失った信用性という損失を軽く見ているって事です。私の限定的な経験の中だけでも業界系の接点で感じられることに「紙媒体の人はネットそのものを卑下している」という印象があります(TV関係も同様に)。
何をもってと言われるとナントモなんですが、
思うにインターネットメディアは=独立系がマジョリティーであり、編集デスクであるとかプロデューサー・ディレクターであったり資本関係的な上部構造のような『権威性社会からもっとも縁遠い』特徴があります。
それなりに資本の入っているニュースサイトでもコラムやブログ形式の独立系コンテンツが多く、印刷枠が事前に限定されるが故に編集が大きな力を持つ既存メディアに比べインターネットはリンクされた対象の記事テキストには基本的に量的限界が無く(言うなら書き手が疲れるとかワリが合わないと感じるとこが限界)権威的な上部構造が及ぶ”何”が最初から存在しないのです。
そしてインターネット社会が発明したとも言える「フリー・エコノミー」の概念(これは某広告系が特異とする”フリーペーパー”とは全く関係ありません)、この部分は権威性社会にとってそのレーゾンデートルを保つ”よすが”が無いって事で、
↓
つまり「何をもって有料なのか?」が問われる時、インターネット社会はその評価が極めて厳しく(自由競争なんてレベルを超えてます)、極論すると「権威性社会における上下関係(その会社内の社会的地位)など全く何の役にも立たず、むしろそれ自体が評価を下げかねない話」なんです。
日経の電子版で言えば「どこからどこが無料で、どこから先が有料なのか?」、
一歩間違えばサイト全体の評価を落っことしかねないとてもクリティカルな編集手腕になります。主要な映画監督並のセンスが問われると言ってもいいでしょう、
→続きを読む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━