利益確保のビジネスモデルが妙なタイムラグを意図的に造ってしまうと「飽きられ現象」というかそもそも忘れられてしまう事もあるのであって(コンテンツが膨大なのも先進国だからなのであって)、既に劇場公開が始まっている映画コンテンツのDVD発売を意図的に遅くしすぎると「観たい人がいるのに版元の都合で観られない状況を意図的作ってしまうのと同じ」でこれが購買動機の腰を折る可能性も無いとは言えないでしょう(DVD専用に再編集するなら別だけど)。
※ここは音楽業界におけるコンサートライブとCD販売のケースで考えるとわかりやすい
仮にDVDのみを期待している人はコンテンツの楽しみ方とし映画館がマストではないのであって(反対に映画好きはDVDの発売時期が何時だろうと必ず映画は映画館で観る)、単に営業目的で発売時期を遅らせるのはコンテンツを趣味として楽しむ人のライフスタイルを意図的に営業目的で干渉している事になる。
昨今はDVDの販売価格も安いので、気軽にDVDを購入する人は「忘れるぐらいのほどほどの評判でも買っちゃう」方向にいっても不思議じゃない。共同幻想の崩壊過程で超大作やカリスマ的監督なる存在は構造的に分散化個別化するので、昔書棚が山積みになったようにDVDがずらっと並んでもおかしくない。
(映画のスケールとしても棲み分けはある→劇場公開もそうだけどDVD販売で収益計算する時代なんだし)
しかも高齢化時代で必ずしも自由に映画館にいける人ばかりでは無いのにだ、
※映画館の生命線は『大画面・高音質大音量・暗い空間によるパーソナルスペース』など基本を重視すべきで、本来なら最初からDVDと被らないエンターテイメントの筈だから。
(ピュアオーディオ黎明期には映画館で使用されるPA用スピーカーが高級機種だった)
豪勢に70mmフィルムで撮影した大作だとしても昨今のシネコンの上映設備はデジタル化されているんんであって、、
DVD単体での販売を考えるならオーディオ同様に高性能のハード普及によって更にDVDの売り上げを伸ばすことを考えた方がいい。
(インターネットで視聴可能なコンテンツは視聴の域を出ない→昔レコード屋さんに視聴室があったのをJASRACは忘れているんだろうか。)
■しつこいようだけれどJAZZ喫茶を潰す事に何の意味があるのかさっぱりわからない
→続きを読む
2009年12月08日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━