経済学の世界でもいろいろ新語も出るもので、インターネット時代の経済を考える上での新語として『フリーエコノミー』なる言葉がある。
この対抗がスポンサーの付く広告型の無料提供で典型的なのが民法TVとなるかな。
インターネットの世界では”フリーソフト”が山ほどあって、ほとんどのソフトはフリーで整えられる。イメージとしては「楽にパッケージソフトで」なる世界があって、さしてPCに詳しくない初心者には有料のパッケージソフトがお勧めみたいな状況なんだが、
これが又不親切な話で、だいたいがデフォルトで使うと重い。
経済としては「デフォルトで重たいのは機種が古いから」でも説明になっていると言えばなっているので問題無いんだけれど(流石に以前のように増設メモリも説明しないとかは無くなったように思う)、『イージーに使いたければ高い料金を』で棲み分けられている。
フリーソフトの場合プラグインからして個別にダウンロードが必要などそれなりの知識のある人(といってもそれが調べられる程度で十分なんだけど)が使って初めて本領発揮もする。
使用目的が限定的な分動作も軽く『フリーエコノミー』な格好そのものがインターネット時代らしらの体感にもなっている。
※ここはメディア論における「リテラシー」と同じでインターネットの時代において「リテラシー」なる言葉はえらく重要なキーワードになっているように思う。
旧時代のビジネスモデルだと、フリーエコノミーな方向に対してどうしたって反対方向の「少しでも著作権侵害がありそうなら取締りして欲しい」に特化してしまい(目の仇にしているとも言う)、エライ事にもなっている。
JASRAC(日本音楽著作権協会)がその最右翼で、まーね盛んに活動するのも結構ですがレコードの販促活動をタダで引き受けていたJAZZ喫茶を軒並み潰してレコード会社の方も又軒並み倒産しかけるなんてね(同時に再生機器であるハイエンドオーディオの販促もやっていたのに→おーディオ使って質のいい音を聞いたことが無いから余計にダウンロード音源による音楽再生が伸びてるんでしょうに)掬い様の無い例もありますが、
→続きを読む
2009年12月05日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━