2009年09月28日

心理学と経済学

確か昔似たようなタイトルのエントリーを書いたっけ、
http://kagewari.seesaa.net/article/118238233.html

それはともかく(笑
何の話を考えようかといえば(あえてカウンターあてて表現すれば)「心理学や経済学に共通する”インチキ臭さ”」についてといってもいい。
人の考えるロジックってものは「どうかしているよ」ってものがやたらと多くて、その大半は人類ヒト科特有の『自我の発明(=本能の解体)』→この量産型となる「共同幻想モジュールと社会化」に負うものが大半。

こいつは善し悪しの話じゃ無い、
仮に、誰かがこの世で最初に『野球』なるゲームを発明したとする。この人物は最初にこの競技を普及させる時に「まーね投手はおもいきし球を投げるんですよ」と説明する方が手っ取り早いし誤解も少ないワケだ、
このスポーツに対する知見がまったく無いヒトにやれ変化球だの配球がどうしただの話してどうするって(よっぽどナンセンスなのであって)、
後に一部の保守派が『全力投球しない投手は卑怯である』という固定観念を発明してしまい、変化球を禁止したとしても、歴史の変遷の中で「ま〜そんな事もあるよね」には違いが無いからだ。

心理学でうんぬん言っている話ってのは、
そういった矛盾が個人の自我内部で許容できない対立(葛藤や欺瞞)に至り、同時に(ココが肝心)憲法9条じゃないけれど、正攻法では自立的にこれを(改悪だろうと改正だろうと)取り扱えない構造ができあがると=『別の意図を実現するための特定機関』であるかのような”違う話に変身”するに至るためで、
さっきの話にたとえれば
野球をしませんかってくくりの中で「やれ全力投球しないのかよ」と、その保守性を発揮する分には構わないのだけれど、
『全力投球しない投手は卑怯である』→『全力投球そのものに意味がある』→『全力投球こそが野球である』のような三段(反動型の連想)論法で、結論:「全力投球する野球」に派生して(いやいや本音が新しいジャンルの野球発明と自覚していればいいだけれどココそういう話じゃ無いから)、
本人は「平凡に野球をしたいだけ」だったりすると
→『半ば強制的に「全力投球する野球」をさせられるシステム』が暴走機関車のように独り歩きするって構図が問題なワケだ(この強圧的な”何”が無意識下における強迫モジュール)。
→続きを読む

posted by kagewari at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月02日

民主主義の時代

言いようによっては日本で始めて民主主義の時代が始まった
戦後が終わった。

それほど高尚な分析の必要も無く、自民党政権は明治維新以来の官僚国家の延長にあって『昭和の時代』はそのままGHQに牙を抜かれた富国強兵の延長だったワケで、
外需依存的な輸出中心の成長は結果として米国との貿易摩擦を生み(これ1980年代の話ですよ)、行き場を失ったマネーはバブル経済を招く。
その間旺盛な貯蓄性向(因みに現代日本は不景気もあってそれほど貯蓄性向は高くない)を背景にした金融資産を政府の赤字国債と交換して、政府が計画経済を進める方向性は固定化し、限りなく自由主義の顔をした世界で最も成功した社会主義の国が日本だった。

安全保障にしても米国頼みで、
日本の安全保障政策とは「外交的には米国追随に一徹であること」と同義だった。
自民党議員は官僚と民間(業界)を結ぶブローカーやコンサルタントであって、政治家と呼べる存在では無かったし(昭和の派閥領袖クラスの一部だけが政治家で他は同事務所の社員みたいな形)、政治家としての才覚のある議員も能力を発揮できる土壌があったのかと言えば、官僚と族議員ロビーの前に首相にでもならない限り(小泉氏)その政治力(立法)を発揮する事はできなかったし、
政治資金を官僚と業界との関係調整によって引き出しているので、ここに正面から対峙することは構造的に不可能で(本人が政治資金をここに依存していなくても他の議員がその体質なのだから突出した動きをみせると他の議員が迷惑する構造にある)、自民党にいる限り才覚があっても宝の持ち腐れな現実があった。

実に簡単な話で、
民主主義によって堂々と選出された議員じゃないので(何かと業界と官僚に世話になっている)肩身が狭いというか、それほど自由に動ける幅が最初から狭かったワケ。
昭和の時代にここに切り込んだのが田中角栄という気鋭の政治家だったのだけれど(なので自由度を確保する意味で金権政治とも呼ばれた”金は自力で調達する”部分が必須だった)、彼が米国の仕掛けによって逮捕されて以来、余計に「官僚と業界の関係性の中で穏便に政治資金を調達する仕組み」への依存は深まり余計に強固な『官僚主義・米国追随国家』に偏重した。(ここ米国の思惑どおり)
まあ族議員生みの親も角栄なんだが、角栄における族議員のイメージは官僚以上の水準で政策通の政務次官的存在で(当時大蔵省の官僚が角栄に容易に論駁されて狼狽したように)、業界と官僚の間で”ロビー活動”する程度の集団じゃ役不足でもあった筈、、なんだが角栄が族議員を生み出してしまったのも確か。
(田中角栄氏はマスメディアの系列化など他にも功罪があって”一律に語れない政治家”のひとりだった)
→続きを読む

posted by kagewari at 16:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド