麻生内閣支持率、危険水域に
(産経ニュース 2008/12/1)
ま、この辺は再三いろんなとこで書いてきたとおりで予想通りですが、
http://kagewari.seesaa.net/article/106611964.html
http://kagewari.blog.smatch.jp/blog/2008/10/post-26bc.html
http://kagewari.blog.smatch.jp/blog/2008/10/post-74ea.html
予想に反する事もそりゃ〜ありますよ、
既成概念なんて壊れるためにあるようなものですから(笑
「マル獄」マークが人気です 函館少年刑務所が製作
北海道函館市の函館少年刑務所の受刑者が製作する“マル獄マーク”の前掛けやかばんが好評だ。前掛けは2年間で約7000枚を販売。半年待ちの製品もあるほどで、受刑者の作業の励みになっている。
製品は、紺色の生地に白い「マル獄」マークがプリントされたレトロなデザイン。作業専門官の川村成昭さん(48)が「矯正展で職員がそろいの前掛けを付けたら格好いいのでは」とデザインした。
(中略)
同刑務所の縫製工場では約100人の受刑者が作業をしているが、品質にこだわって作っているので、生産が間に合わないのが悩みという。川村さんは「製品が人気で受刑者も作る喜びを感じているようだ」。
(産経ニュース 2008/11/29)
デザインの作業専門官ナイスセンスですよね〜
このデザイン一つ間違うと役所的にNG出そうなんだけれど、「マル獄」マーク入りの製品を品質にこだわって作る受刑者の絵を想像すると、なるほどこういう形もあるんだなと思います。
作業専門官のセンスが”現実”を繋いでいるのでしょう。
心理的にもアリですよこれはアリ、
そして
→続きを読む