そもそもの始まりは『TBS』、
TBSと言えば印象操作やら捏造報道やらオウム関連やら不祥事のオンパレードなTV局
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid268.html
(これも面白いのでオマケで↓)
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid170.html
ライブのCX買収失敗→その後の堀江「国策捜査」
そしてその後楽天のTBS買収アプローチ「難航中」でご存知のように既存メディアの”インターネット”に対する抵抗・拒絶・嫌悪・圧力には凄まじいものがある。堀江の「新聞無くなります」発言の時には新聞メディアから猛反発を食った。
現楽天イーグルス(プロ野球合併問題)に最初に手を挙げたライブが実質的に読売ナベツネの画策で楽天に付け替えられ(当時三木谷は財界なんかとの関係も良好)、ライブのCX買収はSBホールディングス(そりゃヤフーも関係しているでしょう)北尾の介入により失敗。
この時にも郵政族全体(放送免許の管轄省庁)で地検への働きかけの噂もあって(ライブ立件のトリガーはCXじゃなく、当時不動産にも進出しだした京都駅前再開発関係やら、金融当局が一時ライブに打診した武富士買収、広島における亀井との選挙戦等様々な噂がある、不動産に関してはライブ宮内が社長就任が決まっていた某不動産会社の社長が○暴のチクリで逮捕される事件が始まりかもしれない)、随分ドロドロとした話なんだけれどもライブとCXが業務提携の話していた時にCXのヤメ検顧問弁護士が日枝の指示の元ひっちゃきになって地検に立件するよう情報を流していたのはほぼ既成事実として語られている。
ここまでの話の背景には『小泉政権』ってビヘイビアがあった、
この事件は民主党の偽装メール事件まで続く、
その後ライブの堀江逮捕を受けて、暫くネットVS既存メディアの対立は静かになるだけれど、楽天のTBS買収に端を発する騒ぎが拡大し始める。
そもそもTBSは、毎日新聞の倒産騒ぎがあったのをきっかけに(TBS株の売却、この時創価学会のお世話になった恩がある)大手新聞メディアの安定株主が無いTV局として特異な存在にもなるんだけれど、その後のTBSのハチャめちゃぶりは前述のリンクにあるとおり。
赤坂の不動産価値含めて株価が割安という事で、楽天がTBS買収に動き出した、
ここまでは、インターネットポータルは将来の動画コンテンツの充実を狙い先行してTB局の買収に企業価値の上昇を当て込んでいたのだけれど、その後TV業界の強烈な反発を受けて独自に動画配信する形の方が現実味を帯びてきた。
gyaoの頭角やヤフー動画、そしてプロ野球中継のインターネット配信等各ポータルは「もうTVはいいか」な状況。
三木谷も本音「損益が出ないならTBSに買い取ってもらってもいい」と考えているのじゃないか。併行して”YouTube””ニコニコ動画”の伸びは、映像メディアとしてTVを抜く日も近いという可能性を秘めていて、将来番組制作そのものがネットにシフトしてもおかしくない。実際TV局が何をしているってコンテンツ自体は番組制作会社に丸投げしているケースも多いのだから、代理店的性格のTV局本社等飛んでもいいワケだ、
続きを読む
2007年10月24日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━