俺の目から見ても名医って歯医者が近所にいて、随分と長いことお世話になっている。
そもそも話の発端は、就職直後に退職して後フリーター時代にえらい事になって近所の歯医者に駆け込んだのが始まり。
そもそも学生時代なんかに、治療後の金属のつめものが取れたときなんかに「アロンアルファで付ける」なんて剛の者(ってか貧乏とも言う)だったものだから当時から歯にかなりガタがきていて横向き親不知が4本とも前の歯を圧迫している状態で数年放置していたものだから、そろそろヤバイなと学生時代から思っていた、
その後、ついに親知らずがどうにもこうにも痛くなりその歯医者に駆け込んだ。電話には受け付けじゃなくて直接医師が出て、事情を話すと
「いいですよ、直ぐ来て下さい」と、
で、そそくさと歯医者にいってみるとそもそも歯医者自体は休診日で、中には先生独りという状況で「あれ、今日お休みなのにいんですか」と言うと
「お痛みがあって緊急の時にはいつでも大丈夫なんですよ、偶然僕もいたし」みたいな(何せ随分昔でいくつか記憶違いもあると思う)、
当時俺は保険証なんて持っていないのもこれ「当たり前」な状況だったので、「痛い親不知抜くだけでいんで、保険証無しだと一本幾らでしょうか」と率直に聞いてみた。
すると医師は
「とにかく診て見ましょう」と、
どうやら状況と目視で「かなりトンデモ無い事になっている」のが彼には直ぐにわかったらしく、即座に「正直言って健康保険に加入した方がいい」な話に。
「保険証がまだ無い間は、治療費の方もなんとかしておきますから大丈夫です。治療は直ぐに開始するとして、ともかく市役所行ってください」って事になった。
当時俺はアウトサイダーとして、保険証が無い事も結構自慢だったので「保険証取得」それ自体妙に”敗北感”だったりするガキでもあったのだけれど、この医師の話には妙に背中を押された。マジに言っているのがわかったからだ、
その後通院してわかったことは、横向き親不知の前の奥歯がほぼ全滅で外からはどこにも虫歯は見えないが中ではかなり進行しているって話で、暫くこの歯医者への通院は続く。
とにかくこの医師は『インフォームド・ コンセント』を最も重視する人で「今何が起きていて、これからどんな治療をして、その際にどんな希望があるのかしつこいぐらいに説明する」その説明が長すぎて診療時間をオーバーしてしまう事もしょっちゅうなんだけれども、とにかく彼は説明する。
となりの席での彼の説明なんか聞いていると、隣に妊婦の患者がいる時には虫歯の治療で一本麻酔打つにしてもそれにどれだけリスクがあるのか、延々と説明していた。歯に金属をかぶせる時にはいかに厚生省の健康保険行政に問題があるのかって話までする人物。
続きを読む
2007年08月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━