TVのCMじゃないが、これが定番となっている(笑
とにかくリアルモバイルなライフスタイルなので、あっちいったりこっちいったりで喫茶店で仕事している事も多いから理想は「コーヒーとタバコ」といったところなんだけれども、食事している暇も無い事結構多いので(それこそ時間の感覚のズレって奴でブログの原稿書いていると30分ぐらいのつもりで3時間経ってたりする)、この缶コーヒーのカロリーが必要な場合が多い(食事じゃないから、、)。
そんな暮らしが長いものだから、缶コーヒーとタバコがあれば相当粘れる身体に変化していて、、、
って、言い換えると「カフェイン中毒にニコチン中毒バリバリ」か。。
TVのCMとの違いは「缶コーヒーで一息」の反対で「缶コーヒーとタバコ=仕事」ってところだ。体質的なのかこの環境が一番集中力も高まるらしく、これ生理学的に変なんじゃねーのとも思うんだけれど、推定すると書こうって内容が大杉で相当の圧力になっているらしくそれを実際原稿に落とすのにちょうどいい処理速度のダウンになっているのだと思っている。
困った事に缶コーヒーとタバコとくるとマシンも起動させて、知らない間にトラックポイントに手が行くってのが条件反射になっていて、「俺はパブロフの犬かよっ」
タバコに至っては『肉体サイドの”本人”』相当困っているだろうし(明らかに「もういいから」と拒絶されていると感じる事もある)、自意識の我侭には違いない。
健康にも有利になりゃせんかと、「缶コーヒーの合間にカロリーメート缶コーヒー味」も試していた時期もあるんだが肝心要のカロリーメートの缶って奴が最近入手困難になっている(笑
なんせ冷蔵庫なんて代物は20年前に捨ててしまっているので、ディスカウントストアなんかで買いだめしてもねぇ。冷たくもない温かくもないってのは全然アリだけれど、
「腹が一杯だと仕事が出来ない」てな部分はどうにも変え難く「これが俗に言う貧乏暇無しなのか」と思ったりもする。
そこでこいつは心理学的依存症かって考えてみると、定義としては快感原則(興奮)に基づく反復となるので初っ端から依存症では無い(依存症を疑うなら仕事の方かな)、どちらかと言うとガチの生活習慣型中毒とでも呼べばいいのか。簡単に言い換えると『悪い癖』、
始末に負えないのはこの悪い癖が自分のアイデェンティティーの一部になってしまっている事で、刑事コロンボ(古いって、(汗っ、)の葉巻じゃ無いがこれが無いとどうにもピシッとならならい。
あれこれ考えてみると、改善のポイントは「”暇なし”の部分じゃネーか」とも思う。
やっぱ仕事依存症か。。。
「意識的にグータラする」と考えてみる
いきなり言葉として矛盾してるし(笑
世の中の言葉ってのは何やら特定の思考を促す誘導性があると睨んでいるんだけれど、ほんとハマる言葉を探すってのも容易じゃない(笑