2007年03月14日

諦めが悪いとかの心理

今回のモバイルマシン乗り換えがいい例で、今から考えればOSも(win2000)再インストールすりゃ話が早かった(てかOS入ってたのでこれを新しいHDDに移すだけで良かった)んだけれども、環境含めて乗り換えるのが理想なのでHDD事コピーしてってfiva時代からの作戦に妙に拘ってしまった(笑
ま、フリーソフト派の俺には珍しくコピーソフトなんて買ったもんだから余計かもしれない。
ところが、その頼りにしていたARKのCopyDiveが全然ダメなんだよね、これが、
てか情けないIBMの古いHDDなんかだとエラー吐いてプログラム自体起動しないとか、基本的なとこで問題も多いとこがあって「なんだかな〜」と。
ここで、IBMユーザとしてはどうせタダなんだからと、IBMのバックアップソフトRescue&Recoveryを試してみるかと入れてみた(ここからが泥沼の始まり)。「重い」しかもなんだかあまり便利そうじゃない、、、
即効ダメを出して(この時各個にダメ出ししたソフトを順次削除すべきだったのかもしれない)、ネットの情報調べまわるとHDコピーの定番ソフトがある事を知った。
『Acronis True Image』
http://www.proton.co.jp/support/download.html
これが試用版としてHDD引越しの時だけ利用ならタダって話で、しかもやたらと高速らしい。これは試すしかないと速攻ダウンロード、
結局このAcronisもs30からX30って異機種への乗り換えにはさっぱり(STOP 0x0000007Bじゃないのでこの前の対策は全く意味ないし)無理で、異種乗り換え時には『IDEとビデオドライバを削除する』って話もかなり有力だったので期待していたんだけれども、こいつも完全アウツ、

ここまでくると、何のために苦労してきたんだが自分がかなりアホであることに気づくばかりでこれまた相当脱力するんだけれども、輪をかけたのがコピー元のs30のシステムまで壊れた事だ。
次に起きたのは『STOP 0x0000009F』今度は終了しないし、
つまり完全な再起動って事が不可能になってて、そんだけじゃなくどうやらドライブのバックアップを取ったときのボリュームのマウントやらの処理がおかしいらしくメモリの開放すら怪しい(本気で物理メモリ壊れたのかもだけど)、調子悪い時のs30のプロパティーによるとメモリが64M認識されていない、
熱で動作が遅くなってる時にこのメモリの問題、瀕死の状態のs30前にしてのんびりX30のセッティングに集中する余裕すら無くなってしまった。。
続きを読む
posted by kagewari at 00:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月09日

s30からX30へマシンを乗り換えた

何故X30なのかって、、
これがIBMユーザには極端に評判の悪いマシンなんだが(特に2ch辺りのThinkPad板ではけちょんけちょんでX3シリーズとしても認められていない)、俺の用途にはこれが合っていると考えた。何ってかの有名な名機X31にはfivaの時にほとほと懲りた突然死の事例がかなりあって、その理由もおそらく熱暴走と思われるとこ、
なんせシステムが不安定になった時やなんかでやたらとマシンが熱くなる経験は誰しもあるだろうけれども、どうもX31って正常動作の時の廃熱でもけっこう一杯な設計に思える。そもそもpenM乗せる前提で開発したX30のシャーシや基本的なパーツ構成が変わらないのかと思ったら、これいざpenM乗せるときに「熱管理が難しいのでファン周りを大きくしている」んだな、これ何故に?
てことはさ、X30開発時に想定した発熱よっか実際に基盤ができてテストしてみたら熱すぎたって事じゃないのか、
だってさ、X30発売している当時には既にX31は完成していて(penM発表会なんかで実機が展示されていた)「大幅な変更」ってもさ〜

何か不測の事態が起きていたのじゃないかとかんぐりたくもなる。
巨大化した廃熱ファンが重量増に繋がって、熱伝導のいい素材である銅中心のパーツがアルミに変更されたぐらい、
そんな事もあって一部のX31ユーザの間じゃ3年ぐらいで基盤が焼けるって話がまことしやかに語られている。そもそもモバイルマシンにpenMの通常版を載せる事自体必要あったのかとも思う、十分高性能なんだしさ。
なんていってもs30での不満はメモリの256上限にあったので(画像処理がきついんだわ)こちらはビデオメモリ論争には興味はない、
心配なのはバッテリの駆動時間なんだけれど、その辺は設定でなんとかなんでしょと
それより銅多用の廃熱構造持っているX30の方が信頼性が高いと踏んだ、
何やら熱対策されたとの噂のX32はそうそう手に入らない状態だし
中古のX30IBMリファビッシュドにHDDを新品の5K160へ、キーボードも新品の英語キーボードに換装して無事X30に乗り換えた。

実際のとこ、X30やっぱメモリの取り合いかって不安定動作もちょいあるんだが(これは相性悪いメモリを誤って一度刺したのが原因だったみたいでその後は安定)、メモリ関係が落ち着いてくるとすこぶる安定しますよX30。
ついでに言うと、持ち歩きで動作させる事も多いのでこのときちょうど持ち手の左手が廃熱ファンの噴出し口持つわけで、ファン依存より熱伝導で熱をシャーシに逃がす度合いが強いX30の方がいんじゃないかとも思った。
なにせ性格が天邪鬼なので、えらく評判の悪いX30が魅力的にも思えた。
噂のX60安売りを横目に(こっちは高性能なんだけれど信頼性で評判が悪すぎる)、
s30に比べて重いっちゃ重いんだが、重量と性能のパフォーマンス出すとこっちが断然上なので乗り換えは大成功だった。バッテリのもちもX31開発インタビュー参考に使わないデバイス切ってるので液晶設定ハイでも4時間いくんじゃないかな、
続きを読む
posted by kagewari at 02:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド