買ったカードが『SUのAX420S』、消費電力ではNECのカードの方が有利なんだけれども外観デザインの関係上(マシンが真っ黒なIBMなので)「こりゃ〜無理だ」とSUに決定。実際のコストなんだけれども、ヤフーのADSL回線契約もしている関係上「年間割引とAB割適応で、2年目からは割安なんじゃん」な感じ、
そもそもの乗り換え理由は、b-モバそのものであるWILLCOMの回線事情にある。
繋ぎ放題コースが32Kから64Kまで同価格になった上に「W-OAM方式」に対応するカードがb-モバから発売されていない上に、そもそもb-モバは「プリペイド契約カード本体込み」なもんだから、機種交換ができない。
※b-モバはWILLCOM回線ってより、ボーダフォン(現ソフトバンクモバイル)の赤い奴を使って法人向けサービスに熱心だから、次期カードは例の”赤い奴”になるんだろうけれどなにせ定額制契約の無いカードをプリペイドにするのには相当のリスクを背負うだろうから「いったい幾らになるのか?」もそう簡単には決めらないだろうし、今の状態じゃ赤いカードじゃ定額制は無理なんじゃないか。
b-モバの今後や、ライブドアモバイル無線LAN基地局増設も待っちゃおれないと乗り換えたんだけれど大成功。
モバイラーの皆さん「速いよAX420S!」、
いろんなとこで、速度の計測やらベンチマークやらあると思うんだけれど、俺はだいたいoperaのプログレスバー通信速度を見てる、
この数字がだね、b-モバのホンダエレクトロンで32kだと「早くて3K/秒」なワケだ、ところがAX420Sの64KW-OAMで「なんと最速10K/秒」(operaの表示はかなりいいかげんだが)、
東京の都心部での計測だからW-OAMが効いてるってのもあるんだろうけれども、3倍以上だぜマジに。
ここでブラウザをoperaやらluna使うと体感上はもっと早いわな、
一番感じるのが『ブログの再構築速度』、本当はブログの再構築なんざサーバーの方がボトルネックなんだろうけどさそれでも「はぁ〜楽になった」と体感する事間違いない。マシンがIBMのs30だからグラフィック周りがチープなもんだから相性的に「こんだけの速さならいんじゃない」と納得行く速さ。
昔b-モバで128K(4×)マルチの契約していたんだけれども、あまりにも不安定で32Kシングルにしたって経緯があって64K(2×)接続でどうかなと思ったんだけれども、ここも環境悪ければスムーズに32Kになってるみたいで安定感も悪くない。
256K向けのAX520Nの評判がイマイチだったので、心配したんだがAX420S使って64K回線はいいですよ。断然乗り換えるべき、
32Kから64Kなんてケチな話でauのカード使っている人にはとんでもない貧乏ネタも知れないが(笑、マシン持ち歩きのフルタイムモバイラーにとっては従量制の契約はあり得ないのであって、高額の通信料は法人契約でもないと難しい。
こうなってくると『IBMX40デカバッテリー乗り換え計画』も再浮上しそうでAX420Sから波及するねあれやこれやと、うん。