2006年06月01日

IBMはIBMなりにトラブルがあるようで、

メインもモバイルも同じマシンを使って仕事しているので、このノートPCの信頼性ってのが死活問題なんだけれども、毎日持ち歩いているのだからこれまたモバイルとしての性能が落ちるのもこれまた困る。
信頼性がパナのレッツだって事はわかっているんだけれども、毎年新型投入(微妙にバッテリーの互換が効かなかったりもする)って開発姿勢にも困る部分があって、どうにもパナには抵抗がある。
実際信頼性のほとんどをHDを定期的に入れ替えるって方法で担保しているもんだから、これまたHDの換装が容易なモデルが適任ってとこで、これまで「突然死問題ありながらもfiva20x系」⇒「IBMs30」と乗換えてきている。
カシオのfiva自体IBMを参考に開発されているから、やっぱIBMで正解なんだと思うんだが、s30には液晶トラブルの持病がある。
しかしHDがフローティングマウントなので、s30がなんといっても最適な事に違いはない(HD乗換えって面からもXP系の最新型には抵抗あるし、とにかくバッテリー駆動時間で適当なのが無い)、キーボードが又いいんだこれが
かといって上位モデルのX40にも同様の持病があるらしく、これバッカは最初から補修パーツ込みで保守していくのが王道らしい。

「あっ液晶ちらちらしてんじゃん」から始まったトラブルがいい経験になった。
バカ丸出しって言うのか、次から次へと打った対策がハズレで、次から次へと中古のマシンが新品になる現象に、、
ネットのs30関係専門の掲示板上では「インバータの故障」と「フレキシブルケーブル接続不良」が代表的症状として有名である事を再確認、自分のマシンの症状と照らし合わせる。
画面のチラツキ、インバータ部分や背面フレキシブルケーブル部分を押すと点灯。こりゃ間違いないと、IBMに補修パーツ購入FAX送付(IBMは旧モデルでもパーツの単売をしてくれる)、IBMには保守マニュアル(旧モデルでもダウンロード可能)があってここに詳細な分解方法が記載されているんだけど、ここで分解方法確認、他の液晶関係の修理業者の故障と修理のページを再確認、
購入したのは「インバータカード」
こーれでだいじょうぶ、やぁーIBMってのはいいマシンだ、秋葉原に即効で乗換え同型中古を買いに行ったfivaな日々が嘘のようだねぇ
早速インバータ換装
「なんか、真っ暗なんだけど。明らかに悪化してネーかこれ、、」
すわ接続問題かと、フレキケーブルとの接点をグルグル動かしてみる
時々パチッと点灯するじゃないですか、
「ゲッこれフレキじゃん」
なんとなく補修パーツ購入時に「フレキも買おうか」と一瞬思って躊躇した事を思い出しつつも、まー仕方ネーやとフレキ購入FAX送信、

フレキシブルケーブル到着で、自信満々に完全に組み上げてたばこに火をつけつつ余裕しゃくしゃくでスイッチオン
・・・
「あれ、こういうの真っ暗っていうんじゃねー?」
続きを読む
posted by kagewari at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド