2005年11月28日

社会学的な見方について「精神分析」を考える

この辺の部分にはナチズムを挙げなければ話にならない。
前にもちょっと触れたがヨーロッパで『ユングがユングが』と言えば相当白い目で見られる。
社会ダーウィニズムだけでなく、ナチスドイツは心理学・社会学を政治方針に反映させる事に熱心だった。

ある意味、画家として失敗したヒトラーの反動形成の結果としての『ゲルマン第三帝国の夢』は「パッチワークのような理論武装」によって、意味不明のユダヤ人性悪説(おそらく「ユダヤ人」という概念にヒトラーの個人的ななんらかの背景が投影してたのだろう)に結びつき、当時のヨーロッパではユダヤ蔑視感があったので(ユダヤ人の密告に関しては、占領されたフランスも積極的だった)大変な悲劇(犯罪:ホロコースト)に繋がった。
※ユングに関しては「マンダラ話」があるように、オカルト系に属するの学派なので、チベット密教などにも入れ込んでいたナチスとしては関連付けとして都合も良かったのだろう。


そんな歴史的経緯もあって「精神分析」は、もっぱら個人心理学としての側面であり続けることが、一種の不文律みたいなとこがあるのだが、「個人」の存在自体に社会の関係性を抜きに説明する事はナンセンスだし、社会学そのものが個人の心理につて「けっこう適当」なとこがあるので、余計に「精神分析的にはどうなの?」って事に触れざる負えない。
とはいえ、精神分析の社会学的側面は「個人にとって」という部分に絞られてくる。

そもそも社会なる言葉自体、近代以降に使われている言葉で、「文明化(志向)」と分けて考える事はナンセンスになる。
つまり社会には文明的な志向性があるんであって、単に「人がよりあう集団」という意味では無い。
そんな意味もあって、ラブ&ピースなヒッピームーヴメントってのはSocietyではなくCommune(意味合いとしては「村」に近いか)になる。
「社会適応」という言葉は、当たり前の現象を指すのではなく「立派な軍人になる」ぐらいの勢いの「特定の概念に対する参加者」を意味している。それが血縁関係社会でも、地域的社会でも、利益共有型社会でもその実は同じだ。
「ドロップアウトする集団を企画してみた」っていうのが、ラブ&ピースなムーヴメントになるからだ。

しかし現代社会では「共棲」という言葉が頻繁に登場するようになった。おそらくこれは「社会性」とは別のジャンルになる、そもそも高齢化社会とは労働者として文明化に参加するワケではないので、リタイア(ドロップアウトに似ている)した高齢者の人権や生活を真面目に考える事でもあり、集団を捕らえるカテゴリーとして「社会かな〜」な事になりつつあるのかも知れない。

つまり「社会人」が「成人年齢の勤労者」を意味する言葉として随分と使われた時代があるが、昨今この言葉が使われる頻度は益々低下している。
元々がけっこう笑えるぐらい儀式的なものだった、
典型例は成人式で、年齢が法的に大人になったとかの理由で、戦前の徴兵性じゃあるまいし、お上が式典を開いて何故か当たり前であるかのように若者が参加した。この時礼服だかを買うとか和服を着るとかで洋服屋さんが儲かったり、美容院が大変な事になるというのもどこか笑える。
そんな根拠希薄な儀式だから(伝統的な地域の習俗と呼べるような代物ではない)、徐々に同窓会の口実になり「お祭りの形骸化」で騒ぎどころを失った若者が暴れる等、現在マジな笑い話になりつつあるのも不思議な話じゃない。

ここには「社会」なるものを構成する要件がデフレ以降後退している事を意味していて、都市でも地方でも「人が組織的に行動するモチベーションの根幹が揺らいでいる」と考えていい。
社会と呼ばれた「群れが存在する概念」が崩壊し(=所得文明化共同幻想の崩壊)、環境と化した文明社会(政治・文化・経済・情報のバックグラウンドの方)との「共棲」のような概念になりつつある。ここは「社会」に代わる新しい言葉のひとつでも登場してもおかしくない。
(そんな意味でも「社会主義」なる発想の、テーゼ自体は既に壊れている)

そこから見ると、過渡期の今「社会不適応」であるとか「非正社員」であるとか「ニート」であるとかの「人々」ってのは、「共棲関係に失敗しているのか?」という尺度で見れば「むしろ成功している」と見ていい、
「ドロップアウトのように見られがちの“人々”は文明化社会から脱落し、どこいらの山で原始的な生活を始めた」
こんな事は聞いたことが無い。

政治的に「文明社会のバックグラウンドをどう維持するのか」という話も、「グローバルな環境の競争=生き残り」として考えられていて、高度経済社会に見られたような「ほっときゃ成長する歯車をどうやって早く廻すか(そこへ社会人を送り込むか)」という発想ではなくなった。
高度経済成長期での教育なるものは、その成長に貢献する人材を意味していたが、今の教育論はそもそもが違っている「教育の質」とかいうものは各個人の利益として認識されていて、
「税金納めているんだから公教育とはこれぐらいの還元を質的に担保してもらわなくちゃ困る」って感じだ、
そもそも公的教育ってテーマすら「困るって誰が何を?」って部分は漠としていて、何が何だかわからない論議になっている、

何せ一番ホットなテーマは失業ではなく年金だ、
「文明化社会を維持し、そこでいかに暮らすのか?」こっちの方が重要なテーマで、「社会を人的に構成する」という時代は終わったのじゃないか?
社会学的に見ると、精神分析が考える事は「関わり方」でいいのだと思う。社会適応とか不適応等という話は死語であっても困らないのであり、むしろ分析を進める上で邪魔な概念かもしれない。

つまり「バックグラウンドとしての文明化社会」との適応が問題になる事例はほとんど無いので、話を個人に還元すると「文明レベルの生活をいかに維持し、そこでどういったライフスタイルを発見するのか」と、
そもそもフロイド当時の「封建時代の残滓であるカソリック的戒律社会と個人」と現代ではテーマ自体が変化している、
バックグランドは個人の在り方を考える上で重要な要件だが、このバックグラウンドが「個人と全く無関係に時代に応じて変化しちゃっている」のであって、あまりにそれに依存すると精神分析そのものがその時代に囚われて偏った方向に解釈されかねない(一昔前の心理学には「明らかに高度経済成長下で如何に個人を定義するのか」としか捉えられない半端な論議が山ほどあった)。

バックグラウンドの論議を無力化しつつ、バックグラウンドとの関係性を個人を単位に如何に考えるのか?
こりゃ随分とやっかい(下手すると構造的に矛盾している)な話なのだが、そうなんだからしょうがない。
個は単体で個と定義できない。個が総体を意味すればそれは「全体」になってしまって個として在るのかっていうと随分と疑わしい話になる。
人はひとりでも生きていいけるが、人はひとりでは「独り(=個)」足りえないのであって、個である事の成立要件がバックグラウンドとの関係性って事になる。
自我サイドで考えると、『選択』が、そのテーマになるだろう。

つまるところ精神分析が考えるのは「個である実存を認めるのは個の判断や選択によって証明できる」を前提に、その「判断や選択を妨げる要因をストレスと考えるところから、その脅迫(強迫)構造を分析する」事が命題になるが、ここで「バックグラウンドとの共棲を実現するための合意(時代選択や無制限な自由は存在しないので)と強迫をいかに区別するのか」は非常に難しい。
一般的な論議をするなら
「社会人としていかにも社会復帰するのを、精神的な悩み(医学的には病気)からの回復」とするのはいかにも短絡的過ぎる。バックグラウンドとの関係性を共棲として選択するのは本能以前の生理的選択で(寒い部屋にストーブがあればスイッチを入れるのが合目的であるように)、バックグラウンドに対する反抗は「選択的革命」なのでこれも関わりの一例で、そもそも悩みとの関連性が無い。

※今の時代が気に食わないので、時代を反転させようと悩む事は無い、精々「生まれた時代が合わなかった」とがっかりするだけで、構造的にバックグラウンドに対する不平不満は脅迫(強迫)的な精神的な悩みに繋がる事は無い。同じように「気の合う国へ移民する」という事は在り得ても「生まれた国が不満で精神的な悩みになる」事も無い。

なので、

考えるべき事は
脅迫(強迫)性の背景になる圧力としてのバックグラウンドを「間接的な脅迫(強迫)性へのストレス」と見ることであって、ここを自我の直接のストレスと考えると、その分析は「単なる道徳論みたいな中途半端なものとなる」。ところが「本人が感じるストレスは、もっぱらバックグラウンドとの関係性の結果」になるので、つい「悩みの正面はがバックグラウンドとのインターフェース」に見えてしまう。
妙な話で「間接的な問題が、直接的な問題より優先して見える」という現象こそ「公的判断の実存」なのかも知れない。やっかいなもので前述のとおり「個の実存はバックグラウンドとの関係性の結果で証明される」ので、

「個の選択」こそ「公」なのかも知れない。
その全体像を「社会」という言葉でくくるのはやっぱ無理がある。
posted by kagewari at 06:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月04日

「やりたい事」の再考『脅迫(強迫)論』

母屋のHP心理学テキストで、危険なキーワードのひとつとしてとりあげている「やりたい事」なんだが、『脅迫(強迫)論』として再考してみたい。

母屋のテキストでは「やりたいことがわからなかったら大変」という論理矛盾の話をしているのだが、ここでは何故そうなるのかサイドの視点で見ていこう。
人間の動機形成は、「自意識発(自発)」と「無意識発(反動)」に大きく分けて二つある、前者はほとんど説明の必用無いだろう、注意する点は前者:自発という動機形成が「なんか新しく買う」とか「これまで試した事の無い選択肢を考える」「忘れてしまった事を思い出そうと思案する」ように『前例主義で運用できない事象』が、そのもっぱらであるところだ。
そこで問題の「無意識発(反動)」って動機形成だが、道徳的志向なんかから考えるとわかりやすい。
電車に並ぶたびに「ちょっと待てよこれは道徳的に考えるとだね〜」と思案顔で佇む人はいない。快不快でその選択は選ばれる。考えたり思ったりする事は無く、むしろ「そうしないと耐えられない」とか(嫌な感じとか)って現象になる。

精神分析が発見したのは、その続きの以下の部分だ、
本来自分自身の美意識や人生観と、この「そうしないと耐えれない」って奴が「矛盾していたら?」、“自分”では受け入れがたいのに、ハムレットじゃないが、これが葛藤や悩みで誰にでもあることで、人生をしみじみ感じこそすれ、葛藤単体には何ら問題ではない。

もし、「その葛藤が無意識に沈んで、“自分”では感じられなかったら?」
そんな事が有り得るのか?
フロイドは無意識を発見したというより「顕在化すべき葛藤が、無意識に抑圧されて“自分”では感じられない事がある」という現象を発見したと言っていい。
個別に証明するほうがわかりやすいだろう、
@「テストの時の記憶喪失」や、「ど忘れ」。
みなさんご存知のとおり「自意識が大事だから覚えとけよっ」と何回言いきかせても、そう簡単に『中の人』は、その肝心要な時に「大事な事だと言いきかせた事を忘れて慌てる」。んでもって全然関係無いときや必用もないときに 
「 あ っ 」、

A「癖」、まったく自分じゃ覚えが無い。

B「悪い癖」、まったく自分じゃ憶えが無いくせに人迷惑

C「悪癖」、自分でもわかっているくせに止まらない

Dそして『夢』
フロイドの夢判断に出てくる「象徴化リスト」を面白がって読むのが最もナンセンスなフロイドの読み方で、象徴化ってのは「自意識にバレないようにする細工」であって、大事な部分は「自意識にバレるとマズイ欲求の存在が、ストレスとして睡眠の障害(イライラする事や心配事があると人は「眠れない」)となる事で、びっくりして目を覚まさないように“大丈夫やってるやってる”という関連付けされ、置き換えられたナンセンスなストーリーを見る事で、なんとなく納得し“ひとりで勝手に安心して"睡眠を継続するために前意識的分野が無意識リードで夢を見ている」という部分で、この「マンマで見ない現象」の解読に“象徴化”の検証を用いた。

『正夢』なんてのも、自意識では気が付かない動物的直感象が「なんか気になるため」、無意識分野(深層意識)の活動をマスキングする自意識が睡眠中に「見てしまう」と、考えるとスムーズに解釈できる。
「なんとなく○○な気がするんだよね」という台詞は、きっかけも無く出る事は無い。
自意識の活動で忙しいと「○○な気がしている」のに自分で、気が付かないからだ。
※このケースでも視界の片隅には入っているので、「あ〜後から考えると変な感じがしてたんだよな〜」「おいおい、今言うなよ遅いっての」等というやりとりになる。


特に自分でもワケのわからない夢が問題なのではない。(夢のナンセンスチェックしているのじゃないのだから)
何故って「脳内の関連付けは、けっこう場当たり的で、何の印象でそれを覚えているのか自分でも予想がつかない」からだ(脳の研究でも、複雑な図形が▽や○◇など基本的な部位に分解されて関連付けされているという研究報告もある)。

ナンセンスで当たり前

「いやぁ何故だかわかんないんだけれど、思い出すんだよな〜“餃子”と言えば中3の同級生の沢井、なんでかな〜」
こんな台詞は誰にでもある。
こんな事もある
「 あ っ 、『市民ケーン』」満員電車内。
そりゃ自意識が前も後もわからなくなっている睡眠中に、そんな関連付けの山で構成された話がナンセンスにならないワケがない。

反対にマトモな夢も見る、
それはそれで夢ってのは自意識に驚異(目が醒めるほど)でなければいいのであって、「米→寿司」のようにマトモな連想だってなきゃおかしいでしょうよ、楽しい夢ならそのままの方が“やってるやってる”なんだし。

で、これまたそのの「夢」が失敗する事もある(なんてったって、自意識がまるで監視していないんだから)。
「あーびっくりしたっ」(“悪夢”)

ここに重要な発見がある、
「明日は遠足だ」
「明日は受験だ」
そして眠れない日
そして、そもそも『夢(“将来の"という枕詞の付く奴)』が、反動形成のついた対象性投影である事。

フロイドが発見したのは、この連想性の中から鬱症状や自律神経失調(当時で言えばヒステリー)時に、解決の糸口となる「抑圧された欲動」を発見した事だ。
つまり、覚醒時にまったく(その「対象性=キャッチ」となる反動形成すら行為の選択肢にすらない)関連性のある行為が「選択肢にすらない」動機形成自体の未認知現象。
それは『自立的に解消する可能性が全く無い慢性的ストレス』で、自意識には不快感や極度の緊張としてしか感じられなかったり、ふとしたきっかけで(偶然の)関連性でまるで覚醒するように感じられる原因不明のストレスになる。
或いは「自分では極自然なな感情的な振る舞いだと思っているのに、周辺にまるで理解されない言動」、


◇再び道徳的な情緒意識に話を戻す
人は自分の快不快ポイントを自由自在に操作できないし、まるで他人事のように「こりゃなんでだ?」と素の状態で考える事は有り得ない。
しかし、「ある経験」や、「なんだそうだったのか!」のような関連付けの修正(なんかよくわからないものが、その“形”というか「なんでかな」がわかった瞬間の感覚)があった時、快不快ポイントは大胆に変更される。
「なんだ、夫婦だったんですか!」
「えーーーっ、負けたんですかタイソンが!」
「だから紅茶と一緒に飲むと身体にいんですか」
印象記憶と言えばいいのか、通常自意識が関与しない関連付け内容を認知できる記憶。後天的な論理付け(自意識の関与)られた新規の記憶。

なんとなく精神分析の過程がわかってもらえるだろうか?
「やりたい事という得体の知れない『抽象概念でしか認知の許されていない欲動』は、構造的に解決しないし、解決は抑圧の暴露になるので、絶対許しがたい」
■これを『脅迫(強迫)構造』と言う。
タグ:メンタル
posted by kagewari at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド