ある時、生まれて初めて屋外で気持ちのいい太陽の日差しを浴びたとする。
「ああ、あれは気持ちよかった」
記憶の機能のもっぱらのとこは、ここだろう。
(その反対が、不快だったり、危険だったりする事がおきない様に忘れない。)
その時の「想い」も同時に再現される。だからこそ、その想いが現実から乖離すると、不快な事なのに追体験を期待するように離れない記憶もある。
この「想い」の部分が解釈になる。
「自分がこうしていれば」
と想えば、現実の解釈は「そうじゃなければ幸せな記憶」なのだから幸せな記憶の追体験を求めるように記憶は離れなくなる。
ノスタルジーと呼ぶのが正しいのかわからないが、
『現実はどうだったのか』というドキュメンタリーな視点を持つことは、「想いの行き過ぎ」を、あるべきところへ落ち着かせるのであって、ドキュメンタリー作品が、第三者的であるとこから、当事者である「自分だけ」で、この解釈を進めるのは難しくなる。
それがいい、という意味ではなく「単独者」の定義からわかる事は、自分の第三者化的な可能性で、
記憶の当事者でなくなる時「こうなのかもしれない」と発見する事も多く、それは想う事というより考える事であり、ノスタルジーではなく「現実の今の」としての還元で、記憶は常に形を変える。
2005年02月12日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※有料相談案内にあるように問い合わせはGmailが使用できません
私から返信ある場合は、予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━