自然のパワーの凄さと、「雨になったらやっぱり傘」という文明の脆さと、観光地での悲劇というとこが余計に何かを鮮明にさせている。
そして現代戦争と比較した時の「死者の多さ」。
テロリストなる奴らの矮小さも、
しかし人が矮小なのではない
人も、その自然の一部だからだ
2004年12月28日
『葛藤』(1)
自己嫌悪については随分話したと思うのだが、その自己嫌悪のキーとなるのも『葛藤』と言える。
葛藤を辞書で引けば
:心の中に相反する欲求が同時に起こり、そのどちらを選ぶか迷うこと。
話を簡単にすると人の現実認識は「一面」では無いので、全ての認識に「相反しない」要素を排除するなんて事はあり得ない。実際この「相反する要素」を整理するために、概念の順列(あるいは階層)を位置付ける超自我が存在し、一般的にはこの背景は「共同幻想」になるのだから、自我的には、この「思考の順位制」のようなものが整理すると自分自身の中で「結果としての結論」が出るので、葛藤の存在を意識する事は少ない。
1使い勝手2色
だった時
「この機能性は買えるが、色が赤しかないのか」
でも「じゃこれください」という結果になる。
心理学的な『葛藤』が問題なのは、超自我内に葛藤が織り込まれている事に他ならない。「思考の順位を決める上位概念自体に矛盾があり、自分の意思を決定出来ない」ことになる。
言い換えるなら「自分が何者であるのか」について主体的なイメージを持つのではなく、受動的にならざる負えない。(実はここは「ニワトリと卵」の関係にある。後述、)「みんなと同じに」の意識もこの連想性からくるもので、現実に「みんなと同じ」という概念は自我では成立しない、「みんな」が不特定の抽象概念だからで、「定義=順位」に繋がらないからだ。
そもそも『葛藤』が超自我に織り込まれるのは、「解決不能の不快感」を無理くり無意識に追いやるため、その反動形成として「押し込む(抑圧)ための理由」が、超自我に必要となるためで、
「そもそも現況の自我に押し込まないといけないのだから、この不快感を押し込める理由は、現況の自我と矛盾する」ので、『葛藤』となる。その超自我に取り込まれる時に「何故自我自体が、その矛盾に対して、超自我の判断としてはねつけられないか」と言えば、「避けられない緊急事態」であったり「家庭問題」のような「自分の意思だけではどうにもならない要素」であったり、「幼児期で、そもそもその超自我(第一次反抗期で、初期的な超自我は形成されている)がまだ形として出来上がっていない」から、等が原因として考えられる。
ここが、『葛藤』の解消への答えになっている。
つまり「大人の自我にとっては、この矛盾性は解決可能」だからで、最も重要な事は「何か変じゃないのか?」という違和感だ、
自我が感じる不快感に解決不能の事象等無く(これが「やってやれないことはない」とかの言葉の根拠で、この言葉も実際に「できてしまう」の意味ではなく、「できない等で悩む事などあり得ない」事を示唆している。)、自我は「交渉」によって「選択」の答えをみつけるシステムそのものなのだから、解消へのプロセス事態は難しいものではない。
しかし、『葛藤』として取り込まれた「反動的(その証拠に本人もその概念が嫌いだったり、本音じゃ無いという意識がある)な概念」が自我の憲法とも言える超自我に属するため、自分の意思だけで(つまり「自我→超自我」という修正のプロセスは、自我自体には無い)、自分自身の超自我に干渉する事は非常に難しい。
ある意味「自分の道徳を撤回する」ワケだから、見かけ上「堕落」や「妥協」や「打算」として感じられ、超自我の修正につていは構造的に「受け入れたくない事だ」という反発や、アプローチ自体への疑問を伴う。(ここが精神分析時特有の自己防衛で、感情的な反発がしばしば起きる事も多い)
精神科医は「自分が医者である」という権威性(超自我が受け入れやすい「より高次」的印象)を、うまく象徴化に使いこの説得に努める事になるのだが、「被る」という受動的な在り方の中で、たとえこの説得が見かけ上成功しても、「より高次の超自我に、押さえつけられている」に繋がり易く、必ずしもリスク(逆に葛藤が温存される)が無いということは言えない。
◆「先生は信用できない」
これ一発で、その後成すすべ無しになってしまい、実際の話「その先生」の分析が中途半端なら時間稼ぎにしかならない。
だから「どう考えても思考に、こういう矛盾がある」や「この矛盾は何故起きたのか」について、いかに話をすすめていくのかが最も重要だと俺は考えている。(相談の形を取る事で、その内容を聞く側が同時に分析の内容を検証することが出来るのでリスクは少ない)相談する側にも構造的な防衛意識や不快感が伴う事もあるが、それは『葛藤』という構造自体の必然性でもあるように思う。
葛藤を辞書で引けば
:心の中に相反する欲求が同時に起こり、そのどちらを選ぶか迷うこと。
話を簡単にすると人の現実認識は「一面」では無いので、全ての認識に「相反しない」要素を排除するなんて事はあり得ない。実際この「相反する要素」を整理するために、概念の順列(あるいは階層)を位置付ける超自我が存在し、一般的にはこの背景は「共同幻想」になるのだから、自我的には、この「思考の順位制」のようなものが整理すると自分自身の中で「結果としての結論」が出るので、葛藤の存在を意識する事は少ない。
1使い勝手2色
だった時
「この機能性は買えるが、色が赤しかないのか」
でも「じゃこれください」という結果になる。
心理学的な『葛藤』が問題なのは、超自我内に葛藤が織り込まれている事に他ならない。「思考の順位を決める上位概念自体に矛盾があり、自分の意思を決定出来ない」ことになる。
言い換えるなら「自分が何者であるのか」について主体的なイメージを持つのではなく、受動的にならざる負えない。(実はここは「ニワトリと卵」の関係にある。後述、)「みんなと同じに」の意識もこの連想性からくるもので、現実に「みんなと同じ」という概念は自我では成立しない、「みんな」が不特定の抽象概念だからで、「定義=順位」に繋がらないからだ。
そもそも『葛藤』が超自我に織り込まれるのは、「解決不能の不快感」を無理くり無意識に追いやるため、その反動形成として「押し込む(抑圧)ための理由」が、超自我に必要となるためで、
「そもそも現況の自我に押し込まないといけないのだから、この不快感を押し込める理由は、現況の自我と矛盾する」ので、『葛藤』となる。その超自我に取り込まれる時に「何故自我自体が、その矛盾に対して、超自我の判断としてはねつけられないか」と言えば、「避けられない緊急事態」であったり「家庭問題」のような「自分の意思だけではどうにもならない要素」であったり、「幼児期で、そもそもその超自我(第一次反抗期で、初期的な超自我は形成されている)がまだ形として出来上がっていない」から、等が原因として考えられる。
ここが、『葛藤』の解消への答えになっている。
つまり「大人の自我にとっては、この矛盾性は解決可能」だからで、最も重要な事は「何か変じゃないのか?」という違和感だ、
自我が感じる不快感に解決不能の事象等無く(これが「やってやれないことはない」とかの言葉の根拠で、この言葉も実際に「できてしまう」の意味ではなく、「できない等で悩む事などあり得ない」事を示唆している。)、自我は「交渉」によって「選択」の答えをみつけるシステムそのものなのだから、解消へのプロセス事態は難しいものではない。
しかし、『葛藤』として取り込まれた「反動的(その証拠に本人もその概念が嫌いだったり、本音じゃ無いという意識がある)な概念」が自我の憲法とも言える超自我に属するため、自分の意思だけで(つまり「自我→超自我」という修正のプロセスは、自我自体には無い)、自分自身の超自我に干渉する事は非常に難しい。
ある意味「自分の道徳を撤回する」ワケだから、見かけ上「堕落」や「妥協」や「打算」として感じられ、超自我の修正につていは構造的に「受け入れたくない事だ」という反発や、アプローチ自体への疑問を伴う。(ここが精神分析時特有の自己防衛で、感情的な反発がしばしば起きる事も多い)
精神科医は「自分が医者である」という権威性(超自我が受け入れやすい「より高次」的印象)を、うまく象徴化に使いこの説得に努める事になるのだが、「被る」という受動的な在り方の中で、たとえこの説得が見かけ上成功しても、「より高次の超自我に、押さえつけられている」に繋がり易く、必ずしもリスク(逆に葛藤が温存される)が無いということは言えない。
◆「先生は信用できない」
これ一発で、その後成すすべ無しになってしまい、実際の話「その先生」の分析が中途半端なら時間稼ぎにしかならない。
だから「どう考えても思考に、こういう矛盾がある」や「この矛盾は何故起きたのか」について、いかに話をすすめていくのかが最も重要だと俺は考えている。(相談の形を取る事で、その内容を聞く側が同時に分析の内容を検証することが出来るのでリスクは少ない)相談する側にも構造的な防衛意識や不快感が伴う事もあるが、それは『葛藤』という構造自体の必然性でもあるように思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━