2004年08月06日

悩みに繋がる難題を意識させる無意識

記憶は統合的ではありません。
よく「カオス」に喩えられるけれど、「食えないもの(ピーマン)」と「お腹が空いた」避ける事はできますが、クロースする部分ではこの無意識は矛盾しています。

こんな散文的な状況はいつもあって、その「出来ない事」なんかが人物のキャラクター(シナリオでいう「枷(カセ)」)だったりします。「乱暴者だが子供には優しい」「インテリだが服装はだらしない」「街で評判の奥様だが料理が苦手」「陸上選手で金メダル候補だが泳げない」「職業軍人だが人を殺さないと誓った」「組織の殺し屋だがカエルが苦手だ」「茶道の先生だが、餡子が嫌いだ」、、、

この散文的な記憶の流れに「事実だけではなく仮説的判断」が深く入りすぎると、この記憶の感情への拘束力はとても強くなり、頻繁に意識されます。

「あの人物に酷い目にあった、それは人種が違うからだ」
後半は憶測です
「○○を食べた、不味かった。私にとってあれは食べ物とはいえない」
後半は仮説であり且つ「私にとって」なので、○○が食べ物であることは疑っていませんから、この判断はドグマ(言い切り)で、意識していないといつも事実(本来食べ物である、いつか食べるだろう)にその判断は覆される可能性があります。

自我とは、「自分自身を守護する覚醒中の意志」ですから、その根本的な立場は「私は」等の一人称で語られる自分の代表者(或いは委任を受けた代理人)となります。この人物「自分」が、「自分が悪いんじゃないか?」という無意識を抱えると困った事になるんです。
「私は」と思う度に、「自分が悪いんじゃないかというドグマ」は、事実(自分は良いも悪いも無く「自分」だ)に覆される可能性(危険性)があります。頻繁に自我に意識させ『悩んでもらわないと、自分が悪いってドグマは実存できない』のです。

自己嫌悪とは、根本的に矛盾するロジックなんです。
posted by kagewari at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月05日

『無意識』そもそもの本来の機能について

「なんとなく」、「嫌な予感」
洋服の色、食事で最初に噛む顎、
「とっさに」
いつも三段論法と弁証法で逐一考えて行動する人はいません。

ここは超自我も似ています、現象としてはしょっちゅう道徳的判断をしながら道を歩く人はいません。
構造的に自我にパーツや領域のようなブツがあるのではなく、人格を形成するかなりのロジックはいつも『無意識的である』

何故って自分がどんな人物か知る必要があるのは他者であり、本人は「自分のことなので知る必要が無い」
意外と「自分がどんな人間なのか」の答えは、他人から告げられて妙に納得したり、これだけ占いがさかんなのは(「あなたはこんな人です」)、自立的・確信犯的に自己のイメージは成り立っていないからで、ほとんどの人が「自分の性格を説明しなさい」の問いに即答できない。

つまり、自分のイメージは「無意識的で、当人は通常知る必要が無い」。それだけではなく、行動の大半は欲求というストレスへの反応で、自立的に「よーしやるぞ、だって僕は○○なんだもん」が口癖の人は、ほとんどいません。

意志とは「じゃーこっち」とかで発動します。
つまり、平常時の自意識とは「右を選んだ男」だけなのです。
しかし、この「右選択」は深く経験的なロジックによって選ばれており(何故なら彼の友人は「やっぱりね〜」と言うからです)そのロジックは無自覚的なのです、何故なら本人には「右か左か」がわかればいいのであり、「自分が何故右を選んだのか」なんて理由(ワケ)を知る必要は無いからです。

人は「これはこうだから、ははん」と言葉を覚えません。
知らない間に文法を操り、理屈の一つも言ってのけます、この言後習得の記憶が英語の授業のように記憶に残っている人はいなく、話す時に文法がめちゃくちゃで意味不明になることもありません。『文法をいちいち過去形とか、動名詞とか意識する事無しにです』

これが『無意識』の正体です、『知性総体』の中で「意識」として現実のインターフェイスになる部分は一部で良く、、、。
自分の認識である今覚醒してる意識とは、自己の知性の一部に過ぎず、その大半は無意識的で、アイデェンティティーとも呼ばれます。

つまり、悩みとは「意識では判断しかねる難題を、無意識が構成してしまう現象」で、その原因は自己を構成する『知性の組み合わせに矛盾があるため』です。
実際は人の思考は一面では無いので(判例となる記憶の断片がいつも一貫性があるなんて事無いので)、組み合わせの矛盾は誰にでもありますが、悩みとは、そういった自然に出来た偶然による「結果矛盾」ではなく、どうしても同じように繰り返される「予定された矛盾」です。

なので、予定外なのですが悩みがある時には、
無意識を自意識に取り込み(「なんでかな?」と、理由を考えることです。答えの数だけ無意識は自意識に取り込まれます。)「潜在的に抱える矛盾を、解釈しなおしてしまえばいい」ということです。

「何故タンクトップが好きなのか」「何故立ち食い蕎麦屋であんなに一味を入れるのか」「何故カレーパンが好きなのか」「何故シルクが嫌いなのか」「何故靴のかかとを踏むのか」「何故ハンカチは内ポケットなのか」「何故赤い服が好きなのか」「何故ブックカヴァーを外すのか」『何故悩むのか』

「いったい無意識に、どんなこんがらかったとこがあるのか」

全部に理由があって、それをスラスラ言えたら大変です、無意識的じゃなかった、となってしまいます。「不思議な感じなのだが、自分はついこう考えているのかも知れない」と違和感があるぐらいでちょうどいいのでしょう。
ここで疑問として残るのは、自意識が自己のアイデェンティティーを操作可能か?そもそもそんなやり方では、自分が別人になるのでは?でしょう
■全くそうではないのです。
「そうだなぁ、こうじゃねーのかな」と答えているのは、あなた自身だからです。好き好んで矛盾を抱える人は無く、『気がついていたら修正したさ』な部分が解決しただけで、無意識を取り込み、矛盾を「あっ!あれ〜、こりゃ変だ」と再解釈したところで、あなたの評判は「あいかわらずだな〜、あんたらしいよ」に違いないのです。

なんででしょう?

次回は「悩みに繋がる難題を意識させる無意識って?」の話です。
posted by kagewari at 07:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月04日

心理学における「無意識の発見」と精神分析

これは衝動論でしょう。シンプルに説明すると、

悩みが、全くの衝動なら「ギャーッ!」と大声を出すように(つまり文章になるような「言葉」を語らない)、その後の行動は知的というより「行きあたりばったり」になります、しかし悩みや悩みに繋がる奇行はそういったものではありません。
「誰かが悪口を言っている」とか「どうしても上手くいきっこない理由が次々と」とか、、ロジックがあります。

つまり『悩みの内容は常に知的であり、その内容は語りだすと数時間では終わらない時もある』のであって、時に悩みの当事者は雄弁になります。(しかし、その話はあらかじめ考えられていたり、十分に推考した形跡はないのです)

ここが無意識の関与と、そもそも無意識がある根拠となります。

舞台でいうなら登場人物の設定、
シナリオなら登場人物の「カセ(プロファイルの事です)」
自分が俳優で、演劇か映画やTVドラマに出演すると仮定してみてください。
『役作り』が必要ですね
「自然にタバコをくわえるように」とか
「慣れた手つきで、紙幣を取り扱う」とか
「設定は幼馴染だから、さっきの友達とはイントネーション変えて」とか
「過去のある謎の女だから、笑顔はミステリアスに」とか

この部分が「意識的で見え見えだと、演技が下手だ」と言われます。
どういう意味でしょう?
「その人固有のキャラクターこそ、意識的でなく自然な感じでなければならない」
そうです=『無意識的に』

この「折込済みの人物固有の前提条件」が、「配役が『苦しむ人』であった場合、『意識的とは言えない、悩みに繋がるその人固有のキャラクター』です。

『無意識』(続きは又次回)
posted by kagewari at 02:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月03日

精神分析とはそもそもなんだろう?について

心理学との関係で言えば、精神分析は「理由の心理学」とも言える。
理由の意味は「ワケ」でもいいし、「動機形成」でもいいし、つまり「何故そう思うのか」の仕組みを無意識(本人には全く自覚が無いか、違う感情で別の認識に変質してる意識)から逆算するのが、精神分析の精神分析足る所以で、
それが個人的な事情に折れてるって事が無いので、(同じ人間だから)「普遍的に心理学の基礎になりうる」と俺は考えている。

特に注意が必要なのは、事の事情よりも「こういった感情は、こういう状況認識の前提条件が無いとあり得ない」という原則的な入り方から『何故そういった無理な感情に繋がるのか』の原因の謎を分析するのが、精神分析の始まりと言える。ここいら辺が、臨床心理系のカウンセリングとの違いだと思ってもらっていい。

『悩みにも動機がある(言葉として矛盾しているけれど)』
何故この矛盾した定義が「アリ」なのかと言えば、受動である悩みの発端を、まるで自覚の無い「無意識」から考えるからで(「何でもかんでも無意識かよ」という批判に答えるには無意識について書かなきゃならんのだけれど、これは改めて書きます。そのさわりだけ話すなら、悩んでいるのは当事者である本人であり、悩む事は本人の利益に反するからそれを自分で望んでするとはあり得ない。何故なら、自分から望んで悩むとすると、それはナルチシズムであったとしても「悩み」と表現される事はあり得ない。本人自身が何故悩むのか不思議だから「悩み」なのであって、このコアは「自覚できない=無意識」という構図になるからで、特に無意識なるものを過大評価しているのでは無く、見たまま考えているだけで、理論と言うより「道徳や倫理による先入観の無い自然な見方に過ぎない」って事。俺が精神分析はツールでそれ自体はたいしたものでは無く、精神分析によって悩みをどう解釈していくのかが「分析としての勝負」だと思っている。)、そのアイデアは、第三者から見ると『悩みは能動的だ』ってとこが発端になっていいる。

何故かって、人の感情はともかくその人物の自我の中で引き起こされていて、外部からその人物の感情を自由に左右する事は不可能だから、

この話は「自分が悪いのか」という反発にほぼ100%直面するのだけれど、改めてそれが「無意識の心理学」である点を理解して欲しい。
てなワケで、次回は無意識と抑圧について考えてみようと思う。
posted by kagewari at 02:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年08月01日

自己分析シートの進捗について。

自分で書いておいて何ですが、再三俺が「精神分析は一時的に不快だ」がよくわかってもらえる内容になっています。
非難でも、批判でも無く「妙な不快感」を伴います、よく精神分析に批判的な臨床心理関係者の論評に「トラウマに近づける記憶重視の分析は危険、という見方が的外れだ」への回答にもなってるのじゃないか、

俺は再三『トラウマ論』で、トラウマの危険性は「前提となる自己嫌悪方の現実認識への、証拠として突きつけられる事後的な記憶である」と話している。「間違いないのだ」と暗黙の他者や自分自身を批判する「一種のスキャンダル(政界のスキャンダルのような)」的使われ方をしていて、それ以前に悩みが無い場合でも、「潜在的な葛藤を偶然の事件がトリガーとなって、、」と見るのが合理的だから、

俺の分析は「何かの事件や嫌な記憶を克服し」なんて記述は一度も出てきません、むしろその原体験は脇役で、法廷における状況証拠に近いものとして扱っているので、その記憶に直面する必然性はありません。
『それが妙な不快感のコアになります』
なんとなくわかっていただけると助かるのですが、
反対にここが『妙な不快ではないと』臨床心理士関係者の批判は「あたり」になるのです、
状況証拠(トラウマ)を物的証拠だと分析者が太鼓判を押すことは、悪循環になってしまうから(分析が中途半端で)です。

進捗は順調です、8月中にHPでupする事を確約します。
posted by kagewari at 21:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日常と非日常

これは俺の心理学のベースになっている岸田秀『唯幻論』に出てくる論議のひとつだけれど、自我構造からそれを見ると又違ったものに見えてくる。

日常と常識のそれは近い関係にあり、超自我(道徳や倫理)が普段無意識に似て認識されにくいところで同一線上にある。
つまり、「アンチプライバシー的それ」って事が言える。

何が何って、自我構造の中で「意識的自分」の増殖は「超自我」や「前意識的な記憶主義的無思考」を自我意識に取り込み『自分化』するプロセスなんだが、言い換えると「それは日常の減少」で、
例えばこの『非日常的日常』は「同じ事が繰り返さないかもしれない可能性」を示唆している、根拠は「人の考えはいつも同じではない」からってところ。
これは、悩みのテーゼである「記憶は変わらない」に対するアンチテーゼとなる。

プライベートな時間が日常を侵食するかのように見え、これを無防備にやると(保守対革新の構造と全く同じ)、「思いつきや、仕方なしなアイデア」に伝統的な知恵が無意識化している道徳や倫理が代替され、機能的問題が起きる(悩み)てな感じにも見えると思う。

もし、この「自分が表に出ている時間」が自意識的ではなく、なにかの因果関係で「仕方なく」だったら?
自我が思考して意識化しなければいけない問題・難題は山積みになり、本人も嫌気がさしてくるって可能性もあり、「仕方なく」なので、この人物の道徳・倫理性が健在だとすると「自分で考えるプロセス自体が不快」になる確立は高い。
まるで保守的な人物が、改革者を気取る若者を「なんか知らないがいかがわしい感じがして、判断以前にまずもって不快だ」と思うのと似ている。

俺が「確信犯的」という表現を使ったりするのは、この「あまり根拠のない嫌な予感的不快」を『ナシにするのに丁度いいから』だ、

ちょっと難解なのだけれど、哲学的にも「自分で考えて、なんかやる」事自体が「常識の破壊」であり、自分の時間の基礎的な増加を意味する。よって「我在り」的な実存感(レーゾンデートル意識の正体)は増加するのだけれど、そうそう簡単ではない。

ありえない仮定なのだけれど、やたらと何から何まで考えると「日常は消滅して、個人的であることが結果的(数学的反復で)に日常となる」、『日常の消滅は非日常的日常の再来である』という(何だこれ、、)一件意味不明の言葉に代わるんだなこれが、、
「自分で考えるコストを支払うと、日常特有のつまんなさや苦痛は消え、同時に日常維持のための非日常アピール満々のレジャーの必要性も消える」皮肉な事に、全くの第三者からは「いかにも日常を淡々と静かに暮らす事が、結論としての反道徳的日常の破壊であり、、、」この人物は「道徳的にも見える」かもしれない。

「何か目に見えて変わる事は何も無く、根本的な個人を動かす秩序は交代可能」というか、そうでないと「それは反動形成(つまらなさにバランスを取るためのエンターテイメント性)だ」って事。

俺は、ネコが毎日取り立てて変化の無い暮しをしているにも関わらず
そこに『寸分も退屈を見せない』在り様から、それを学んだ。
posted by kagewari at 03:16 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド