暑い
今はほぼ毎日、どこか屋外を徘徊しているのですが、こりゃ強烈な暑さです、予測どおり自民が苦戦の夏がきそうです、今回の選挙の結果はひさびさに楽しみです。そしてプロ野球の1リーグ問題、
何かこの暑さは、じわじわ回復している景気とともに、ワケのわからん事を言う偉いさんのスケールを、妙に小さく感じさせる気がします。
こんな日は頭も廻らず、ボケーっとしてしまいますが、おそらくそれでいいのでしょう。昔は夏といえばスイカで、昔の冷蔵庫は小さくて入らないので、台所の水出しっぱなし型で冷やして食べたものでした。俺は個人的にはあまりスイカは好きではありません。どうしても「これ野菜だろ」が先にたってしまい、ありがたみをあまり感じないのです、そんなこんなで夏には何を食べるとか、夏だからこんなことするって様式もすっかりなくなり、「暑いので薄着」ぐらいです。
当たり前の娯楽だったプロ野球も、なんだかちょっと前の「金融危機のデマ」とか「流行だけのリストラ」の後追いをしている感じがします。
春になって開幕し、秋に優勝が決まり、日本の季節感のひとつであって大事なものだと思うのですが、、
この暑さが、余計に人の思惑のズレを際立たせているような気がします。
2004年07月07日
暑い夜です
東京に暮らして20年になりますが、これといった空調無しになんとなく過ごしてきました。今でもクーラーが快適なのは最初の1時間で、どうも苦手です。
扇風機を買おうと思ってはや20年ですが、これがなかなか買えない、
自分でも不思議なぐらいです。
確かに俺は北海道生まれで、扇風機もクーラーも無い暮らしをしてきたのだけれど、意地になってるでもなく、なんとなく買いそびれているのです。
暑くて汗だくで不快に違いはないのだけれど、本人自身あまり不快がっていないようです。イロイロ考えた結果「意外と外は涼しい」がひっかかっているらしく、つまりなんとかすれば外と内の環境を同じくできるのであって、、
俺は反射的に常識どおりに行動する神経が無いので、この結論が出ないとなかなか扇風機も買えません。
そのくせ暑いってのが自然現象なもんだから、あまり真剣に格闘する気にもならなく、かといって秋になると涼しくなるじゃないですか。
考えて、買おうかって頃にはいつも秋です。
仕事(不動産)してる時には「エアコン付かないの?あら〜」となるのですが、そういう自分自身はエアコンを付けようとも思わないのであって、
自分の中の「空調対策はこれでいいのか」への答えが出るのに、後5年、、10年かかってしまうかもしれないな、こりゃ。
扇風機を買おうと思ってはや20年ですが、これがなかなか買えない、
自分でも不思議なぐらいです。
確かに俺は北海道生まれで、扇風機もクーラーも無い暮らしをしてきたのだけれど、意地になってるでもなく、なんとなく買いそびれているのです。
暑くて汗だくで不快に違いはないのだけれど、本人自身あまり不快がっていないようです。イロイロ考えた結果「意外と外は涼しい」がひっかかっているらしく、つまりなんとかすれば外と内の環境を同じくできるのであって、、
俺は反射的に常識どおりに行動する神経が無いので、この結論が出ないとなかなか扇風機も買えません。
そのくせ暑いってのが自然現象なもんだから、あまり真剣に格闘する気にもならなく、かといって秋になると涼しくなるじゃないですか。
考えて、買おうかって頃にはいつも秋です。
仕事(不動産)してる時には「エアコン付かないの?あら〜」となるのですが、そういう自分自身はエアコンを付けようとも思わないのであって、
自分の中の「空調対策はこれでいいのか」への答えが出るのに、後5年、、10年かかってしまうかもしれないな、こりゃ。