そんな気がしました。(最近新聞をまとめて読むってか、見る生活な物で、ちょっと遅れ気味のニュースですが)
人気って何でしょう?
最近のナベツネの発言も目に余るもので(巨人の人気もガタ落ちらしいです。観客動員は全体として増えてるって、前ニュースで見ましたから、これは実質「巨人だけ落ちてる」に近いものでしょう。故障した清原がスタメンじゃないとか、ローズ小久保がパリーグの力を見せ付ける事が、かえって凄いと思った『巨人』のイメージを素に戻したのでしょう。)これも「人気にあぐら現象」のひとつです。
これらの問題は「人気を自分のものだと思う」というとんでもない勘違いが原因です。
人知れず口コミで人気のある街のセレクトショップとはワケが違います。ブランドイメージによる人気は「そもそも共同幻想の側にそのニーズがある」のであって、実力(その人のものではない)と関係ありません。
一番わかりやすいのは「アイドル歌手」で、60年代〜80年代をピークに、現在はその「アイドル歌手」というカテゴリーが消えました。
「人気球団」というカテゴリー自体は後退し「プロ野球人気」を見なければならないのに、ナベツネは自分の球団が「=人気球団」だと勘違いしています。あるいみ本当の傲慢さはここにあって、いくら時間があまりないサラリーマンが、なんとなくつけるTVの野球中継がいつも巨人線だからって「この人物をバカにして」、「巨人が勝てばみな満足、こいつらは野球の本質などわからないんだから、とにかく巨人が勝てばいい」という態度は無知蒙昧もいいとこです。
最近の小泉にもそんな感じがします。頑張ってるのは、猪瀬や竹中、石原や 石破、辞めた福田官房長官で、小泉はこれといった仕事してません。それが今の「指揮権で口約束」・・です。こりゃとんでもない話で、国民は首相の口約束を信じなきゃならんのですか?
俺は左翼でもないし、義理の兄貴は陸情自衛隊です、しかし「指揮権は口約束」じゃ、何処の国の軍人がそんな指揮官の命令を素直に聞けますか?
「小泉人気」というニーズが共同幻想にあっただけで(誰も小泉君を個人的に知らないんですから)「小泉君に人気があるのじゃありません」
「小泉人気が下降」ほっとするニュースでした。
2004年06月24日
何が何って事じゃないのですが
メインのモバイルマシンの候補に困っています。
いつもマシンを持ち歩いているので、A5マシンが欲しいのですが、今使っているCASIO FIVA206の後継が(CASIOはPC撤退したので)決まらないんですよ、、。
天邪鬼の俺としては、バイオはちょっとだし、、パナは高いし、
トランスメタの石に拘りたい気持ちもあるのだけれど、「タテマサ」どうなんだろ、IBMは、、と迷うのです。ほとんど中古のIBMに決めてるのですが問題はバッテリーです。ただでさえ重いマシンですからねIBM。
何事も体力なのかと、思うこのごろですねぇ
いつもマシンを持ち歩いているので、A5マシンが欲しいのですが、今使っているCASIO FIVA206の後継が(CASIOはPC撤退したので)決まらないんですよ、、。
天邪鬼の俺としては、バイオはちょっとだし、、パナは高いし、
トランスメタの石に拘りたい気持ちもあるのだけれど、「タテマサ」どうなんだろ、IBMは、、と迷うのです。ほとんど中古のIBMに決めてるのですが問題はバッテリーです。ただでさえ重いマシンですからねIBM。
何事も体力なのかと、思うこのごろですねぇ