引越しの好きな人と、嫌いな人がいますね。
何処に暮らしても中に入る人は同じなので劇的変化は無いと思うんだけれど、暮らす街を変えるってのは大きな変化です。
街や部屋に合わせて普段の行動も変わってしまいます、馴染みの店も、距離的に近い友達も、通勤時間が変われば寝る時間も変わります。
これって考える事が変わるのじゃなく「環境」の変化ですね、俺は転校族だったから「あー引越しね」なぐらいで逆に「自分は同じ」って印象を強く持ったものですが、定住が基本だった人には「ついに引越し」となるのだと思います。「フロンティア」かな〜(いきすぎですかね、、)きっと自分が「もっと○○な暮しを始める可能性」を信じればこそ楽しい引越しです。
ここで精神分析です。
部屋を変えても中の住人は同じです。だから引越しにまつわる希望は「自分は何も変わらなくても、変わる余地がある」というポテンシャルを信じてるって事です。
しかし、今の住まいに暮らすことが自分のポテンシャルをスポイルしている理由ってのも根拠がちと弱いです。
じゃなんでしょう?
そもそも「わしはこの土地で、この家で生きていく!」な引越し嫌いな人(極端な例は「ダム建設の立ち退き」)何故引越しに興味が無いのでしょう?自分のポテンシャルは家に関係無いって思ってるからです。
これは「生活の場」って奴ですね、特に東京暮らしの背景は仕事と生活の場に結びつきちっさいですから、生活の場は「個人的な場」に近いのでしょう。
、、そうすると引越し効果の規模が又小さくなります。
だからこそ、いんでしょうね、この微妙なバランスが心地いいのかも知れません、、何が変わるってのじゃなくちょっと変わって、それでちょっと可能性がひろがる感じ、、。東京ならではの自由なのかも知れません。住所を書くときのアパートやマンションの名前は重要です、擬似的だけれど「何々家」の縮小版を味わえます。それは何々家から離れた事を実感させてくれるのかも知れません。
俺はどちらかと言うと引越し嫌いの癖に「定住はいかん」とか思っているのです(思い切り定住してるんだけれど、、)。
2004年03月13日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━