http://www.sankei.co.jp/news/morning/06iti001.htm
実際、ライブドアより問題でしょこの二社(国土と読売)、これまでこの国の問題は国サイドの(護送船団方式とか)閉鎖的な部分や規制が話題の中心だったが、株主総会の有様なんか見聞きすればわかるように、大企業ってのも果たしてほんとの(自由主義経済の)株式会社なの?って部分はまだまだ残っているようで、
この前の三菱リコール問題や、UFJの赤字隠しも凄かったけれど、中小零細が圧倒的多数のこの国の企業の構成から見ても、果たして経済3団体はマジな話日本の『民間』なるのの代表なのかって、そいつも怪しい。戦後処理の問題もあるのだろうけれど、心理的にもこの国(怪しくない国がないとは言えないので、どこかの国と比較しての話じゃないのだが)には「投資」や「資本家」としての責任意識や当事者意識(参加意識でもいいか)ってのに欠けているのかもしれない。これは随分ともったいない話だ。せっかくこれだけの規模の経済大国だってのに、
先日のプロ野球再編問題の続きは、オーナーサイドの脇の甘さっていうのか、、常識の無さっていうのか、国土に至っては逆インサイダーみたいなおかしな話で、、
あの時にも思ったのだけれど、やはり「プロ野球再編問題」を契機に(これ全然小さい話じゃ無いと思っている)この国は転換点をむかえているのかも知れない。カルロスゴーンをきっかけにというより、近鉄バッファローズをきっかけにじゃないのかと、かなり本気でそう思っている。
ライブドアは今後どうするのか、それなりに面白さを残した。
西武が所沢にこだわらずに、70億ぐらいで話を持ち込んでいたら買っただろうなぁ、ライブドア。楽天・ライブドア・ソフトバンクと、パリーグはITリーグになり、オーナー会議もちょっと面白い事になるんだが、どうなんだろう国土、本気で200億で売るつもりなんだろうかねぇ。。
【精神分析時事放談の最新記事】
- (SNS論かな)社会的責任を個人的責任に..
- 高齢者のインターネット利用率が高まってい..
- この際だから” tribute 森”とし..
- 『話を”盛る”心理』書いててふと気がつい..
- やれ「ブラック企業」など『共同幻想』的経..
- トランプ劣勢で陰鬱となる中『BAD-MA..
- 『共同幻想』崩壊の社会論と「米大統領選不..
- 続・トランプ20日の政権移行に同意(Ma..
- 本番直前オカルト・トンデモネタを突っ込ん..
- 米大統領選「1.6 DC 決戦」今現在の..
- ジョージア上院補欠選挙のトランプ大統領応..
- これはどうにも決戦の日まで連載で行こう(..
- 保守系の混乱なんてあって自然(気にしない..
- 何やらマスコミがトランプを揶揄するフェイ..
- 前々の前かな?記事(戦争論)の続き的に「..
- い、いよいよ、6日の”Doomsday”..
- ついこないだやった『戦争論』の補足
- ついでに戦争論的な分析もしてみよう「人類..
- 米国大統領選第2ラウンド「運命の日(6日..
- あんまり面白いので『進撃の巨人』をちょっ..