後から「間違っていなかったかも」、、、後悔しているところです。
並べて考えれば言葉の真意も見えてくるってか?
↓
『バカ正直』と『ズル賢い』
(こういうことだろうと)
=「オンザレールVS『歩留まり』」
最初は「いやあズルとかズルいって言葉にも固有の意味《インチキ》あるので、そこはどうにも計算高い『歩留まり』とイメージ違うよな」と思って一度ボツにしたんですが、
そもそも「小ズルい」には「小賢しい」という上位互換があり、
『ズル賢い』は賢いの特定方向の強調表現だろうから、
「だったら『バカ正直』のバカがオンザレールの認知リミッターのことじゃんと符号している」に気が付いた
●不思議でも何でもないのだけれど
『バカ正直』って言葉の意義が”深い”と思うんだよね
『共同幻想』バリバリの近代から社会は「裏コード」として、「幻想(お題目)だから」に気が付いており、『歩留まり』的な着想として「賢く立ち回れよ」って阿吽の呼吸で(裏から)合意ができていた。
↓
「綺麗ごとで語るほど世の中甘くないだろ」←この台詞って『共同幻想』適応系の会話です
(『バカ正直』を揶揄する表現)
勿論『バカ正直』には”竹を割った性格”なる爽快なイメージもありますが、
そのネタ元は”隠れ”確信犯的再選択者を外から見て誤解したものが混ざっていると思うんですよ。
それってつまり、
近代からオンザレール社会の中に『歩留まり』ルート(抜け道)ってのが予めビルドインされており、
ひょっととすると、社会が高学歴化する過程の中で自然現象として「順調に『歩留まり』化が進むことになっていたのではないか」って話。
この構造をなんと呼ぶか?→「ガス抜き、息抜き」
そうです、何もオンザレール社会が『歩留まり』を奨励していたのでは無く、
オンザレール社会の強度を保つために、構造上「空気穴ある方が安全」である方向を経験的に獲得していたからでしょう。
●そこに加えて当該『共同幻想』発案者(元祖とか呼ばれる)←大概”隠れ”再選択者ですw
(幻想であることを百も承知ででっち上げる)
日本の近代の有名どころとしては「天皇制と軍国主義」
詳しくは保守系歴史家などの論文あたって欲しいのですが、ザックリ言えば明治維新を起こした改革派ってのは、海外留学などする中で欧米列強の帝国主義・日本が植民地にされる脅威を知り、
「欧米の一神教的社会と軍部の必要性」を痛感、
江戸時代までぼんやりと”お上”など(詳しい事知らない庶民も多数)歴史と詩的情緒の世界にあった天皇をゴリゴリの西欧的絶対君主にでっち上げ、富国強兵国家の幻想にGOを出します。
(発起人はネタバレどころかバレバレの仕掛け人そのもの)
(※本来天皇はそんな俗世に直接関わるお方では無い)
当事者真っ先に思うのは?「息抜き作っておかないと無理あるよね」
(最初っからインチキなんだし→これが無いとトンデモナイ閉塞状況に追い込まれる)
↑
どんな『共同幻想』でもだいたいそんなもんなんだと思います(笑
欧米キリスト教文明も(ユダヤ教カルトサークルのヒッピーだったイエスはそんなこと言ってもいないし、やってもいないんだから《こ、これキリスト教の方イエスを揶揄するものでは無いので誤解しないでね、、》、勝手に改宗したローマ皇帝のアウグスティヌスが編集してバイブル作っちゃったワケで、、、)
肝心要のイエスが「俺言ってネーから」な状態なワケで(彼も没後為政者に”その立場に担がれた”)
そら、思うでしょ(きっとイスカリオテのユダなんて「えーーーーーっ!!」みたいなww)
↓
当事者真っ先に思うのは?「息抜き作っておかないと無理あるよね」
(イタリアにおける”大人の常識”に「教会の周りには必ず売春婦が立っている」ってのありますが、まさに”そのまんまやんけ”)
<<<<話は戻って>>>>
(※いやいや、だから俺は「バカか俺」技を発明したんだが、、)
『バカ正直』の原型はこれかな?→「正直者はバカを見る」
↑
これさ、ニーチェ先生のアレまんまじゃね(笑
「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。」
(昔さサイドバーに『善悪の彼岸』載せてたんだけどさ、自分であれが出典元とか忘れてたw)
『共同幻想』の”中の人”が
「なーに見てんだよ、見せもんじゃネーぞバカ野郎、ネタバレとか言うんじゃネ〜よこの野郎!!」
みたいな、、、
何度も言うけど、俺はゴリゴリの右翼ではありませんので、
●普通に映画『この世界の片隅に』は名作だと思ってます、
劇中すずさんの体験ってのは、
「市井の正直者が、本物のバカを見てしまう」話なのだと思う。
(これが主人公が玉音放送を聞いて激怒する意味でしょ「ふざけんなっ!、これは正義の戦いで最後まで戦うんじゃなかったんかい!」)
↑
ある意味玉音放送の凄いところは、
おそれながら”お上”自らの声で「富国強兵も大東亜共栄圏も幻想である(そして明治天皇の本意でも無い)」と近代日本の真実をネタバレしたことにあります。
(キリスト教文明で言えば、ヴァチカンにイエスがマジ降臨して「何やってんだオマエラ、てかそのキテレツなファッションは何?さてはローマ軍か!」とお言葉を、、)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:『共同幻想』
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- ”家幻想”と「強迫心理」の関係をシンプル..
- ”家幻想”と「強迫心理」の関係をシンプル..
- 逆もまた真なり”インセンティブ論”「なび..
- プリン10倍返しの法則を、より詳細に分析..
- ネタバレ崩壊とノスタルジー聖域のナンチャ..
- 「エピソード記憶」と連想の仕組みがイマイ..
- 「エピソード記憶を疑え」番外編「”性差”..
- 「エピソード記憶を疑え」(それは本当の過..
- 「エピソード記憶を疑え」(それは本当の過..
- 「エピソード記憶を疑え」(それは本当の過..
- 『退行化』暗示(ある意味呪文か)
- 『共同幻想』論と『単独者』による「オルタ..
- 『共同幻想』論と『単独者』による「オルタ..
- 『共同幻想』論と『単独者』による「オルタ..
- 「時制感覚と『退行化』の関係」
- 「オルタナ・サブカル拡張論(昇華のこと)..
- 『話を”盛る”心理』書いてて→「コンプレ..
- 人類普遍の『話を”盛る”心理』と「欲求総..
- 全ての人類に共通する『話を”盛る”心理』..
- 全ての人類に共通する『話を”盛る”心理』..