『共同幻想』は過去用例だし(慣習や恒例行事《イベント》に近いかな)
亜流となる「強迫心理」もトラウマ論やフラッシュバックやホームシックなど過去の再現をベースにする。
●エンタメ論で言えば「毎週お馴染みサザエさんや、リバイバル映画」の類
これに対して実存主義的な現在や未来(将来のような意味では無いので未来と定義するのは違うかも知れない)進行形と表現するのもアレなんだけども、
記号で言えば「→先《未知》」な状態さ、
●エンタメ論で言えば「散歩やスナップ写真の感覚や、ロードムービー」の類
構造や仕立てとしては前者のが(幕の内弁当的に)豪華に見えるが、
後者は価値論として「都度ユニーク(唯一無二)であれば、価値論上∞(無限大)となる」
意味わからない人いるかもだけど、価値論の原則は「希少性」であって、偏差値ってのは「市場性」だから、固有価値と流通価値の違いがあるワケでさ、
↓
も少し補足すっとだ、
『血統書犬種』やサラブレットってのが前者であり(納得の流通価値)
「僕の大事なペッとの《雑種だけどこの世に唯一の》ポチ君」の無限の大事さが後者さ、
↑
一見すると後者は愛着や関係性が価値を生んでいるように”見える”がそれは違う
(当時差にとってはそう感じられるだけの話で)
経済原則の「限界効用」論や、第三者がそれを観察した時に普遍的に言えることは何かって、「そもそも自分が自分にとって特別なのは自分がこの世にひとりだから」のと同じで(主観的価値を相対的に論じるなら)”その犬は《流通価値がどうたらでは無く》”世界に唯一のポチだからさ。
■たとえばあなたがペットショップの営業マンで、
期日に仕入れるべきフレンチブルドッグの数に不足があったとする。
勿論その時にはフレンチブルドックの血統書付きの紹介があれば迷わずお願いするだろうし、
模様などの兼で、同業者から個体の交換の申し出があれば検討もするでしょう。
しかしさ、ペットのポチ君をとなりの家のお金持ちが「このイヌの方が柳津価値が高いので交換してあげますよ」と打診されて、はいそうですねって言うバカはおらんだろ〜が。
(見栄だけで自分の犬が誰かも知らない権威主義者ならわからんけどさ、、←まあペット愛好家からはキチガ〇扱いされるのは請け合いだわな)
↑
さて、このポチ君はその飼い主と出会わず、野良犬のままなら価値が失われるのか?
それは(質量保存の法則じゃないけれども)変化したら価値論としておかしいワケで、
=素でポチ君には”唯一の存在であるが故に”《個体としてユニークだから》「普遍的に計測不能な無限の価値がある」
↑
この価値を観察者が論じるか論じないのかは状況次第だが、
量子力学じゃあるまいし、観察者がいようがいまいがポチ君はポチ君だから、
<ちょっと話逸れるけど>
ドラマなどのシナリオで、
「無理解で感じの悪い母親」などの印象付ける時の典型的な演出も以下みたいなものでしょ
↓
「どこで拾ってきたの。その汚い野良猫、早く捨ててきなさい」
(実はその保護したネコが、父親勤務先社長が血眼になって探している愛猫だったら?←その嫌味な母親は目の前に存在しているネコを認識できておらず、認識してるのは”目には見えない”ネコの首から下がったタイトルなワケで、=実存論的には『共同幻想』適応も度が過ぎれば妄想家と変わらんなって話になる。)
↓
(ちなみにこういう趣旨でドラマ作る場合→こういう展開もあるよね、「親戚に押し付けられた養子を奴隷扱いでこき使っていたら、実は大金持ちが愛人に産ませた子供で、事故で実子を失った大金持ちの家から相続人であることを知らされたのだが、」←まあこういうの好きな人いそうだよねww)
●さて何の話かと言えばさ
現在時刻に実存する様って話に戻る:記号で言えば「→先《未知》」な状態
流通価値などどうでもいいワケで(それはビジネスマンにでもやらせておけばよい)
確実に未知の「→先《未知》」な状態は、ユニークであり続けるが故に価値は無限大なワケだ、
しかし、
これを偏差値的・市場価値的な「流通価値」で計測しようとすると話は逆転する
『共同幻想』や「強迫心理」などの過去論ってのはやたら流通価値(=実はこれって「承認欲求」マターなんだわ)に引っ張られ(結果論にも大騒ぎする:ここに社会的地位やら所得やらタイトル関係の重要度も現れてくる)、
これに対して、
現実時刻への(好き勝手な)実存論ってのは無限大の価値を体感し続ける行為である。←説明するまでも無いが、それを観察する乗り物である”自分”ってのがまた世界で唯一なんだから。→故に個人としての実存がなんたってデカい在り方を意味し→『単独者』への概念となる
↑
『単独者』論で時々誤解をまねくのはココで
やれ変人だとか、超個性派みたいな説明が多くなる『単独者』だけれど、
ざっくり要約すれば「ペットの愛犬ポチの価値は無限大さ」って(愛犬家なら全員がごく日常的に認識する話)ただそれだけの話で、
何か周囲を驚かせるような特別な何かを求めたり拘ったりしているのでは”無い”
(珈琲にしたってさ、自分で淹れた珈琲の味はその都度違うんだから)
そう実感してるものを、
頼みもしない外野席から、何もわかりもしない奴にやれナントカなんですねだとか流通価値で評論されることにムカつくってだけの話で(笑
「あんた何言ってんのバカなの?」みたいにさ、
↑
この点からも(そのアンチとなる)「承認欲求」って代物が『共同幻想』論や「強迫心理」の専売特許となることがおわかりいただけるだろうか?
(『単独者』は承認どころか、トンチンカンなところから認知されることすらウザいと思うワケで)
●だいたいこの論議になると、
『共同幻想』サイドや「強迫心理」サイドから
「単なる自己満足じゃないですか?」と輪をかけてアホみたいな批判も出るのだが、
「まず、何故お前を満足させないといけないのか教えてくれ」と(笑
「誰なんだお前」ってとこから始まる話でしょ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タグ:『単独者』
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- ”家幻想”と「強迫心理」の関係をシンプル..
- ”家幻想”と「強迫心理」の関係をシンプル..
- 逆もまた真なり”インセンティブ論”「なび..
- プリン10倍返しの法則を、より詳細に分析..
- ネタバレ崩壊とノスタルジー聖域のナンチャ..
- 「エピソード記憶」と連想の仕組みがイマイ..
- 「エピソード記憶を疑え」番外編「”性差”..
- 「エピソード記憶を疑え」(それは本当の過..
- 「エピソード記憶を疑え」(それは本当の過..
- 「エピソード記憶を疑え」(それは本当の過..
- 『退行化』暗示(ある意味呪文か)
- 『共同幻想』論と『単独者』による「オルタ..
- 『共同幻想』論と『単独者』による「オルタ..
- 『共同幻想』論と『単独者』による「オルタ..
- 「時制感覚と『退行化』の関係」
- 「オルタナ・サブカル拡張論(昇華のこと)..
- 『話を”盛る”心理』書いてて→「コンプレ..
- 人類普遍の『話を”盛る”心理』と「欲求総..
- 全ての人類に共通する『話を”盛る”心理』..
- 全ての人類に共通する『話を”盛る”心理』..