(※ちなみに俺は大学時代ゼミのナントカ旅行を潰した経験者です←当時そんなつもりはなかったのだが、そうなっちまったのであるw)
大事なとこからいきますか、
「保守系論壇なんて食うのが大変なんだから」って話、
実はここ保守系に限らずなんですは、
メインストリームに日和らない=何をどう転んでも少数派で(=嫌がら得たり悪者視されます)
発言内容がどれほど正しかろうと、食えないものは食えないのです(笑
●はい逆説的に(極論で)考えるとどうなりますか?
「正しいことを言おうと思ったら食えなくなる覚悟が必要だ」
食えなくてもへっちゃらな奴は(憲法が保障する最低限度でOK)?→『単独者』
『単独者』の俗称は?「変人」
この変人って言葉は、『共同幻想』サイドが仕方なく選ぶもので、
可能であれば、「嫌な奴とか悪者視したい」のです。
ところがどこから考えても合理的な指摘がある時、流石の『共同幻想』も嫌な奴だとか悪い奴とも言えず(自分が嫌で悪い奴になっちまいますからねww)、「変な奴」ってカテゴリを作ったんです。
「社員旅行を誰が止めるのか」と聞かれれば、
その適任は『単独者』(保守再瀬沢者を含む)となりますが、
絶対ではありません(それのが多い程度)
前述の説明は「極論」であって、
●「毎年新年会のいなり寿司が20人前も余る町内会」なんてありません
「なんか参加者が減ってきたわね」と1、2年の確認の後責任者は(この2年程度の確認合意が『共同幻想』化したと判断し)「今年は何人前で」と修正可能です。
社員旅行にしても「予め希望したメンバーのみ」であったなら、
「流石に人事部長と社長の二人ではいけませんね」となります。
”数年の確認経過時間があれば対応可能”(新しい環境が『共同幻想』化される)
(※対応を急ぐと、嫌われ者悪者となるため=『共同幻想』の論理では排除対象になってしまうため、内部から火中の栗を拾うものはなかなか出ない:辞任覚悟となる《江戸時代なら切腹覚悟》)
<<<ここ何回か考えてきたことは以下のような事ではないだろうか?>>>
このシリーズいっこ前記事の着眼
「崩壊遅れの『共同幻想』に必ず起きる現象なのか?」←では無くて、
以下でしょ
↓
■社会環境が既存の『共同幻想』崩壊過程に変化している場合(戦争で言えば目まぐるしく戦況が変化している状態)、その確認にどうしてもタイムラグが必要な『共同幻想』社会は事実上対応力を失うため(何か動かすにはキワモノ人材が必要)、後手後手を繰り返す。
一見すると「対応遅れにそのまた対応遅れが重なり連続する様」が、限界を超えているように見える。
(構造的に対応力を失う。一生社員旅行を止められないかのように”見える”)
戦争などの戦略論で言えば、
「あまりにも同質性の高い組織編制はそれ自体が危険」って教訓になるのではないかしら。
甲殻機動隊の台詞じゃないけど、
「義体化が進んでいないお前には脳がたっぷり残っている、だから《公安9課に》残した」
↑
組織論としてそういう『共同幻想』も(彼らには)必要なんだろうね、
そうすると、
『共同幻想』社会がどうやって『単独者』をスカウトするのかって話にもなるが、
(ここネタバレすればさ)
当該組織の『共同幻想』社会のトップが”保守再選択者”で実は『単独者』の場合って”落ち”じゃないかな。ぶっちゃけ偶然でしか期待できない。
考えてみれば”戦略的思考”って『単独者』的思考ってことだもんな(笑
(時に”戦略的思考”が悪だくみみたいに捉えられることにも合点がいく)
●「戦略無き社員旅行制度には終わりが無い(終わる計画がない)」←が結論か
(同時に戦略とは現場担当の職権を超えているため”自然発生する戦略”という概念も無い)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- ”家幻想”と「強迫心理」の関係をシンプル..
- ”家幻想”と「強迫心理」の関係をシンプル..
- 逆もまた真なり”インセンティブ論”「なび..
- プリン10倍返しの法則を、より詳細に分析..
- ネタバレ崩壊とノスタルジー聖域のナンチャ..
- 「エピソード記憶」と連想の仕組みがイマイ..
- 「エピソード記憶を疑え」番外編「”性差”..
- 「エピソード記憶を疑え」(それは本当の過..
- 「エピソード記憶を疑え」(それは本当の過..
- 「エピソード記憶を疑え」(それは本当の過..
- 『退行化』暗示(ある意味呪文か)
- 『共同幻想』論と『単独者』による「オルタ..
- 『共同幻想』論と『単独者』による「オルタ..
- 『共同幻想』論と『単独者』による「オルタ..
- 「時制感覚と『退行化』の関係」
- 「オルタナ・サブカル拡張論(昇華のこと)..
- 『話を”盛る”心理』書いてて→「コンプレ..
- 人類普遍の『話を”盛る”心理』と「欲求総..
- 全ての人類に共通する『話を”盛る”心理』..
- 全ての人類に共通する『話を”盛る”心理』..