意味合いや表現は違うけど、メンタルにおけるバランスの問題をハイパーインフレや過剰在庫とかさ、そういう経済関係で見ていた。
●つまり程度の問題で言えば「強迫心理」は人類誰にでもある現象で、
この「強迫心理」が『自意識』を抑圧するレベルにまでいっちゃってたら当人にとって問題として意識もされるよねって話。
(経済で言えば”資本調達”が問題なのではなくって財務超過になったら問題みたいな)
「子供時代が存在する自我にはその全てにエディプス・コンプレックスは介在する」
(そういう意味もあって、このブログではもっぱら「強迫心理」として説明している)
見ようによっては『自意識』バリバリの自我であれば、
無数の「強迫心理」が入り組んでいるぐらいのが”面白い人格”とも言えるんでさ、
(そら個人の話だからケースバイケースだけど)
「バカだよな〜俺を口癖にって生き様だってあるさ」そりゃ、
↑
量的問題とか比例関係にあるなら、社長の子供は全員メンタルに問題とかそういう話になっちまう。←じゃないワケだからさ。
(DVやら虐待がらみの、親父のパンチ力に比例してとかそんなマヌケな論議無いだろ?)
(※状況によりけりでさ、骨折するほどグーパンチで殴られても『自意識』抑圧に至らないケースはなんぼでもあるし、しょぼい平手打ちがトラウマになることもあるんだわ。)
更にエスカレーションの仕組みも、確かに反動形成などで説明されるけど、
量が大きいからどうこうって話でも無く(資本金が大きいから借金体質とは言わんだろ?)
その結果、『自意識』を抑圧する構造に関係した場合どうのこうのって話。
↓
つまり、エディプスの壁がさ物理的に何メートルだともう大変とか←【こうじゃないから】
(複合的にそれも関係することは”あるが”)
『自意識』を抑圧可能な(それができるとしたら?)”道徳的ナントカ”や”権威的ナントカ”のレトリックがいい感じにハマってしまって(故に欧米みたいな宗教系『共同幻想』の場合は性的タブーに関わるとかセンシティブなところも考えられるよね)、なんかヤバいって状況が問題なワケさ、
■それで俺は説明の方便として、
『退行化』だとか、抑圧が顕著にみられる状態を「『被(こうむる)』だよね」って表記した
単純にアンチテーゼで、
だとしたら『能動性』や主体性ってのは「『抗(あらがう)』なんだろうね」と、
↑
量的部分を問題視しているのでは無く構造を見ているのです。
●確かにさ、「強迫心理」単体で言えば程度の問題って表現になるけど、
(しょうも無いネタなら、単なる悪癖としてそのまんまでも問題意識に至ることは無い)
●それがどれだけ『自意識』を抑圧・強迫可能かって言えば【構造が鍵】になる。
(強烈な「強迫心理」があったとしても、十分『自意識』がチェック可能ならそれはまた当人が問題意識にすることも無いだろう→せいぜい俺はめんどくさい性格だからさなんて嘯くぐらいさ。)
↑
この様子を「それに抗えるのか?」「被るばかりか?」で分けてんのさ。
そしてまた「かくかくしかじかの組み合わせだと確実に抑圧が」←なんて方程式は”ありません”
だって人間の自我なんざひとそれぞれ千差万別なんだから、
きっかけとなるエピソード記憶当時”どんな人だったかでも”全然違う、
「ある人には決定的でも、この人にはどうってことない」って個人差ありまくりだからね。
心理学がある程度の幅で「こうなったらこうなりがち」な用例をもっているのも(必ずそうなるという意味では無く)、発生環境である『共同幻想』社会がほぼほぼ一律な傾向もってるからさ。
(発生元に個性差が少ないから→結果に累計性がある)
『共同幻想』社会がほぼほぼ一律だから、「強迫心理」関連で起きる現象も”典型例”なんて分類が可能ってだけ。
●そこに至る経緯まで類型化できるワケでは無いからね
■時々以下のような誤解あるけど【間違い】なのでご注意くださいって話
「かくかくしかじかの家庭環境で育ったからメンタルに問題意識を持つに至った」←【ハイ0点です】
(繰り返しになるけど、暴力団所属親父の強烈パンチを食らったからトンデモメンタルにとか決まったワケじゃないから。「普段紳士の父親のちょっとした一言がトラウマに」とかアリアリなワケ)
↓
「現状の問題を、その発端を辿る意味で家庭環境などから分析可能だが”それが直接の原因と言っているのでは無い”、確かに鍵となる一因だが《メンタル問題は共同作業なんであって》エピソード記憶発生当時、自分がどんな人だったのか?に大きく依存するワケだよ」
↑↓
●今度は今度で「全て自分のせいってことですね」な誤解も出るんだとうけど←【ハイ0点です】
意図してできることでも無ければ、
『被(こうむる)』ってリアクションがらみの(なになに”された”受動形)→謎かけとかトンチというか、キャッチコピーやらメタファーみたいなんがどうして作成されるかって?
”偶然以外に説明しようがない”のでさ、
●そんな意味でミクロ分析で断定するのは不可能だけど、
●社会変遷としてマクロ分析で語れることはあるワケさ←【ここが重要】
「『共同幻想』崩壊過程だからこそ多数起きる」
↓
だとしたら?→時代は崩壊後に向かってんだから
オンザレールな『共同幻想』適応人格に無理でももっていかないと問題解決とは言えないってのは、大間違いなんだわ(特にこの辺は臨床系の人に言いたい)。
上記じゃ論理矛盾だものさ、
『共同幻想』崩壊過程の”個性化可能性の中でトラブった”と考えるべきじゃん
正攻法で考えりゃ、問題解決とは”『共同幻想』非適応個性派”としての覚醒だよね。
(※それが『歩留まり』なのか、『単独者』なのか、「確信犯的再選択者」なのかはともあれ)
てか、そもそも論として、
「脱線したとこからオンザレールに乗っけても、既にオンザレールじゃ無いじゃんww」
(「熟練の経験者を処女や童貞にしてご覧にいれましょう」みたいな矛盾だよそれ、)
(もうネタバレしてんのに、その手品を最初に見た時みたいに驚くようにするとか無理だろ?)
現代世俗化社会においては、オンザレールな『共同幻想』適応人格なんて、「一風変わった宗教信者」も同様なんだから、そこへの回帰?を目指そうなんて発想は【大間違い】
(※むしろ”相対論”だけど、オンザレールな『共同幻想』社会の異常性を積極的に説明するべきなんだわ←それが正しいという意味では無く、相対的に”あるべき”ってことさ。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【心理学テキスト「Why not」の最新記事】
- ”取巻き論”【知人の話はNG】がイマイチ..
- 人間心理最大のリスク『退行化』を止める方..
- 強迫心理系のわかりいい”たとえ”を思いつ..
- 『バカ正直』と『ズル賢い』
- 一番わかりやすい「承認欲求」はエゴサーチ..
- 過去と未来という表現は適当ではないのかも..
- 『共同幻想』への皮肉では無い”常識論”(..
- 「社員旅行を誰が止めるのか」再挑戦(何故..
- 「話に水を差す」「話の腰を折る」って”話..
- 『被(こうむる)』と『抗(あらがう)』の..
- ■再度挑戦「”快感代謝”総生産のシェア争..
- ネガティブ・シンキングとポジティブ・シン..
- 「人の悪口は言うもんじゃない」格言”その..
- 「考えなくてもいいこと」論の続き(2)
- ついこないだ雑感で書いた「考えなくてもい..
- 選択肢論「思ってしまう」への対抗概念「思..
- ネタバレ論は(推理小説なら見せ場の)エン..
- 時に悩みが全て解消なんかしたら大変な事だ..
- 快感原則(快・不快原則)を消費行動で説明..
- 「こころのスキマがどうした」なんて話があ..