米国における行き過ぎたPC(ポリティカルコレクトネス:政治的配慮表現)にしても、
マスメディア的な存在そのものがNG(構造が世論誘導的権威性広報)だから、無茶苦茶な事になっているだけで、
人種差別があーだこーだで、
米国で名作『風と共に去りぬ』が公開できなくなっているが(動画サイトからも提供停止)、
大手メディアが公共の電波で放送したり、大手ポータルが扱うからPC(ポリコレ)にひっかかるってことだろ。
(youtubeやSNSにおける発言内容の検閲も同じ)
『ANTIFA』の活動なんざ言えばアナーキストじゃん
ハリーポッターの作家が「最近は女性って言葉も使えねーのかよっ!」と愚痴るとトランスジェンダーだかの組織から(性別優位主義だナチスだ)差別だと炎上するのも、ハリーポッターが”ベストセラー”だからだよね(作家の発信力が世論誘導的権威性広報機関並みに大きいため)。
●この話って、ぐるっと回って一気に解決できる方法があるんじゃネーか?
『共同幻想』の壊れ方が中途半端だからこういう”意味のわからない摩擦”が起きている。
過去記事に書いたネタだけど、
「高度経済成長『共同幻想』モデルの崩壊とともに”国民歌手”は消えた」
(紅白歌合戦が、バカげた歌番組になった理由)
同様に、力道山や双葉山や巨人軍なんかの幻想も消えた。
(マスで圧倒的多数の人口を糾合する共有化された幻想が機能しなくなった)
本来、マスメディアも大手放送局も大手出版社も人気芸能人も【必要が無い】のだよ、
この前時代の既得権者が何を言ってもやれ差別だって意味のわからない琴線に触れて場が荒れる。
本来は自由に発言できる筈のインターネットにおいて、youtubeなどがコンテンツの検閲するなんて図は、本末転倒なワケでしょ(笑
↑
結局、広告バナーの会社も、放送配信ポータルも細分化して(ゲリラ化とも言う)、
”マス”な存在が無くなれば、「組織だって活動家が抗議する図」も不可能になる。
(youtuberで一攫千金みたいな筋悪のインセンティブが前近代だったワケでさ)
事実youtubeでBANされた音楽リアクターは、規制が緩い動画サイトに分散しつつある、
(別に金が欲しいからやってる奴らばかりじゃないからね←食えるぐらい稼げればうれしいぐらいで)
■半面「固定人気層のある”文化的何か”は(多分確信犯的再選択な存在なので)」、
一部に”すっかりマイナーな存在”と見下されても、莫大な広告費などで評価されていたりする。
※その代表格が「米国プロ野球、メジャーリーグ」←皮肉だよね、昨今米国のスポーツエンタメ的にはマイナースポーツとなったってのに、名前がメジャーだからね。
現代MLBの視聴率は総じて低く5%を割り込むこともあるが、広告到達性などの分析からコンテンツとしての評価は高く、莫大な広告費を稼いでいる。←俺はこの現象を「現代的確信犯的再選択性はむしろ高くなった」と考える。
※確信犯的選択性とか文化的何かってのは(詳しいことわからないライトユーザーでは”無く”)、それぞれがあーだこーだとウンチク語る何かがあった上に成立しているジャンルや定番のナントカみたいな概念のこと(現代でもその典型として”クラッシック音楽ファン”とかいるじゃないですか《でもさ現代においてそんなファン層は全体に対して圧倒的多数では無いよね》、そういう種類の再選択的文化は残る:マニアックとかフリークスとなり得る含蓄なり中身のあるモノね)。
故に、
「映画も撮れないほど予算が小規模化する」って話では無い。
クラウドファウンディングなんて言葉が台頭したように、
日本のアニメ文化を支えたのが「深夜アニメ時間帯」なるサブカルゾーンだったように、
一定所得階層のある先進国の場合、
確信犯的選択が行われる文化には(効率性が経営などに担保されることが条件だけど)、映画や人気アニメなどが作成される土壌は消えない。
(消えるのは往年のやり過ぎハリウッド映画みたいな話←これも近年は往年時代と違い、莫大な主役俳優の契約料など、経営上の問題も多かった。←好きでやってるアニメーターの薄給と比べてくれよ)
●つまり、
大手メディア(新聞社・放送局)が全部潰れて、
無数のフリーやミニコミ誌程度の情報媒体が群雄割拠すれば、
(大手SNSポータル含むGAFAも崩壊していただきたい)
あらゆる問題がスッキリしてくる
RSSなり検索なりでAIが情報取得の”まとめ編集補助”さえやってくれりゃいいワケで(そこから先は個人で調べるとっかかりだけあればよい)、そこに”マス”の裏付けは必要ない(いわんやSNSにその機能を代替させようなんてのは最初から間違っている:大手ポータル的インフラがあってこそのシステムって素性がもうヤバい)。
外信も翻訳機能でダイレクトに取得できる方が偏向の心配も無いのだから、
(大手新聞社の有名記者なんて存在からしてオカシイ、名も無き腕利き記者がいればよい)
政治の在り方、
とりわけ、政党の在り方が変わるのじゃないかしら?
<つづく>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
以下リンクより「Eメールタイプ」を選択(金額は15円から1円単位で指定できます)
代表メールアドレス宛 kagewari@cside.com
収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます
【注意事項】
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論で15円30円の投稿は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方は安易にこのシステムを利用しないでください
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すれば送れるわけで(問い合わせメールなら着信拒否なども即座に対応可能であるため業務妨害とは言い難い)そこんとこ考えて利用してくれ
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【精神分析時事放談の最新記事】
- (SNS論かな)社会的責任を個人的責任に..
- 高齢者のインターネット利用率が高まってい..
- この際だから” tribute 森”とし..
- 『話を”盛る”心理』書いててふと気がつい..
- やれ「ブラック企業」など『共同幻想』的経..
- トランプ劣勢で陰鬱となる中『BAD-MA..
- 『共同幻想』崩壊の社会論と「米大統領選不..
- 続・トランプ20日の政権移行に同意(Ma..
- 本番直前オカルト・トンデモネタを突っ込ん..
- 米大統領選「1.6 DC 決戦」今現在の..
- ジョージア上院補欠選挙のトランプ大統領応..
- これはどうにも決戦の日まで連載で行こう(..
- 保守系の混乱なんてあって自然(気にしない..
- 何やらマスコミがトランプを揶揄するフェイ..
- 前々の前かな?記事(戦争論)の続き的に「..
- い、いよいよ、6日の”Doomsday”..
- ついこないだやった『戦争論』の補足
- ついでに戦争論的な分析もしてみよう「人類..
- 米国大統領選第2ラウンド「運命の日(6日..
- あんまり面白いので『進撃の巨人』をちょっ..